今週の予定
マーケットの注目材料
本日の投資日記
米国相場
2023/11/23
— ぽろ (@champoro1) 2023年11月23日
米国市場は感謝祭で休場 pic.twitter.com/a6dhcm82lS
日本相場
2023/11/24
— ぽろ (@champoro1) 2023年11月24日
祝日明けの日経平均は続伸。173円高の33,625円で取引を終えた。
円安と米国株高を受け寄り付き300円上昇で始まったが、前場は膠着相場にを後場になると週末手じまい、本日の米国短縮取引などで利益確定が優勢に。3桁高も後場の安値圏で取引を終えた。 pic.twitter.com/S7QV0WZzK9
日経は300円高で始まり、33,800円台到達も20日の取引時間中の高値33,853円は超えられず。
後場は利益確定売りが優勢となった。
強い売り材料は無いものの、今晩の米国時間が短縮取引なのもあり手掛けづらかった印象。
そうはいっても年初来高値圏は維持しており、もう一息で34,000円という水準を維持している。
その他
■日経は34,000円まであと少し
今週も株式相場は堅調さを維持。
来週から12月になるが、年末高相場への期待は高まっている。
月曜20日の年初来高値は不意を突いたような展開になった。
34,000円台到達も前触れなく、すぐにでもやってきそうな雰囲気がある。
今週は円高が日経TOPIXを押し下げる場面があった。
米金利の低下とセットで米株は上昇してきているが、そうなるとドル円は円高になってしまう。
このドル円の影響度合いを兼ねて日経TOPIXがどれだけ上げていけるかが課題。
現状の金融政策のもとにリスクオン姿勢がある限りは金利低下株高で上げていけそうな気がする。
去年同様に日本銀行が金融政策修正などを行えば、日経TOPIXともに年末高ラリーは無くなってしまうだろう。
■米国はブラックフライデー→サイバーマンデー
感謝祭が終わった今日からブラックフライデー、週開け方サイバーマンデー。
日本でもECのみならずリアル店舗でも消費イベントとしてブラックフライデーは一般化。
クリスマスやハロウィン並みに商習慣だけ輸入した系のイベントですね。
私もアマゾンで既に結構買い物をしている。
米国の消費はやばいんじゃないかと半年ぐらいは言われている気がするが、今回のセールはどんな結果になるのやら。
ここで消費力を使い果たして年始からは小売売上高の減少、消費者マインド悪化などが起きそうな気もしている。
しかし米国消費者の消費パワーはめちゃくちゃだから、またしても米景気を支えるのか可能性もある。
今の株高ムードに水を差さないで終えてくれれば文句なしなので、良い結果も止めないのでただ無事に過ぎ去ってほしいです。