前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で上昇 60円高の3万7590円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、21日)損保3グループ、前期純利益47%増の2.1兆円 - 日本経済新聞
日経平均、日米財務相会談を前に様子見も(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年5月21日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月21日
本日の日経平均
反落となった。
米株安を受けても寄り付きはプラススタート。しかし寄り付き付近が高値となり、前場にマイナス圏定着。後場に下げ幅が拡大した。
場中に中東リスクや日米財務相会議を控えた円高進行が重荷となった。
週末の日米関税協議もあり様子見姿勢が強い。 pic.twitter.com/GnZyA1KTul
世界の株価・金利・為替・商品
外為17時 円相場、7日続伸 143円台後半 米財政懸念でドル売り - 日本経済新聞
台湾株21日 続伸、半導体関連が高い 政治イベントも通過 - 日本経済新聞
韓国株21日 3日ぶり反発、海外勢が買い 医薬高い - 日本経済新聞
上海株大引け 3日続伸 資源関連株がけん引 - 日本経済新聞
香港株大引け 続伸、金鉱やEVに買い CATLは10%高 - 日本経済新聞
Xの投稿
国民の心配事をネタに壮絶に滑って、石破氏は継続の構えも見せるも、本人が辞表提出となった。今日からの党首討論前にオウンゴールの形で参院選にもダメージだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月20日
江藤拓農相が辞表提出、コメ発言で事実上の更迭 後任に小泉進次郎氏起用へ - 日本経済新聞 https://t.co/aG3mOWHf89
小売決算は「値上げ」有無が焦点に。ウォルマートは値上げ公表、トランプ大統領から「関税のせいにするな」と言われた。ホーム・デポは値上げを回避。しかし株価は冴えない。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月21日
NY株ハイライト 値上げ回避のホーム・デポも買い続かず 回復鈍い住宅関連株 - 日本経済新聞 https://t.co/4VzUKQlg0C
日米ともに財政不安からの超長期債の値動きが怖いですね。米国はトランプ減税、日本は参院選の減税が原因か。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月21日
20年債入札、需要低迷で「不調指標」38年ぶり水準に 応札倍率は2.5倍 - 日本経済新聞 https://t.co/go9nKCdVZy
債券自警団の警告は与党には響く気がするが、政権を奪取しようとする減税主張の野党に届くのだろうか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月21日
世論が減税に傾くと財政健全派の石破政権は7月の参院選が非情に厳しくなりそう。
超長期国債「衝撃的な弱い入札」なぜ? 30年・40年債利回り過去最高 - 日本経済新聞 https://t.co/u0U5HHabKA
日本にも早く来てほしい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月21日
グーグル検索に代わりこの新しい方法が主流になると、サイトを訪れて広告を見てもらうサービスは厳しくなっていく。生成AIからweb検索も進み、影響が徐々に広がりそう。
Google、脱「ググる」に自らカジ 検索「AI Mode」無料で - 日本経済新聞 https://t.co/FBNeOZl8YS
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------