前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で下落 140円安の3万4120円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、22日)日野自と三菱ふそうが統合へ - 日本経済新聞
2025年4月22日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月22日
本日の日経平均
日経は続落。
前日の米株が大きく下落し円高もあって大半の時間でマイナス圏推移となった。しかし大きく売られる動きは無く、閑散に売り無しか。TOPIXはプラス引け。
ドル円は一時139円台で円相場は7か月ぶり高値更新。
堅調だった新興株には利益確定売りが入った。 pic.twitter.com/LrFPxsWLsi
世界の株価・金利・為替・商品
外為17時 円相場、3日続伸 一時139円台、7カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
台湾株22日 続落、米株安で 主力ハイテクに売り - 日本経済新聞
韓国株22日 4日ぶり小幅反落 半導体株が安い - 日本経済新聞
上海株大引け 続伸、根強い政策期待で 科創板・創業板は安い - 日本経済新聞
香港株大引け 続伸、中国本土マネーが下支え 上値は限定 - 日本経済新聞
Xの投稿
支持率がジリジリ低下しているが、政策に変化が出るだろうか。支持率を無視するようになれば本当に行動に歯止めが効かなくなりそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月21日
トランプ氏支持率2期目で最低に、権力拡大に懸念=調査 https://t.co/Ogfj2iFCej
米国の「進展ないなら仲介撤退」圧力が効果を出しているのか。二国間協議に繋がれば大きな進展と言えそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月22日
ロシア・ウクライナ、二国間協議に前向き姿勢 実現なら約3年ぶり https://t.co/2bnEYhJTOQ
これだけ金融市場が混乱すればパウエル議長も動くはず、と思っていたのもあるのではないか。督促するほどに米国と自身の評価を低くするだけだろう。米長期金利が急騰したら結果的にFRBは動くかもしれないが…
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月22日
トランプ氏「金利下げなければ米経済減速も」、FRB議長を批判 https://t.co/0243DVQpPh
米国が自国の貿易相手国として最大規模の国だとしても、中国市場を犠牲に出来るる国は少ないだろう。こういう「踏み絵」を米国が迫ってくると交渉の落としどころがが非情に難しくなりそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月22日
中国、各国の対中貿易制限に警戒 米が貿易協定巡り圧力との報道で https://t.co/x59lALxiv1
被害者の投稿で「フィッシングサイトへアクセスしていない」という主張をいくつか見た。Webブラウザー等が保存するIDやパスワードなどの認証情報を盗むという手法でも被害出ている可能性。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月22日
証券口座乗っ取りで不正売買が954億円に、暗躍する「インフォスティーラー」の正体 https://t.co/HDbEJoddEe
為替の難しいところはトレンド継続が基本シナリオであっても、見方が一方向に偏ると何故か真逆の動きが示現してしまうこと。特に短期的にはどうとでも動く。宵越しポジションは持たないようにしたい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月22日
円高進み一時139円台 7カ月ぶり、利下げ要求で米ドル売り:日本経済新聞 https://t.co/1LqBF9hCTc
FX取引口座に入れた現金は無くなる確率が非常に高い。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月22日
レバレッジをかけ欲に目が眩み判断を誤ってしまう自滅。
冷静に経済や政治情勢を捉えていても、自分のポジションが大多数と一致していると恐ろしい逆回転に巻き込まれてしまい酷い損が出る。これはもらい事故。
今回はどっちも起きやすいと思う。
関税影響に関わらず通期の業績が開示できる。そして増収増益傾向が続く安定感。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月22日
オービック【4684】、今期経常は8%増で14期連続最高益、実質増配へ | 株探ニュース https://t.co/LFZh1gKTdR
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------