前日の米国株相場
1 公益事業 +0.29%
2 ヘルスケア +0.27%
3 生活必需品 +0.24%
4 素材 -0.18%
5 資本財・サービス -0.37%
6 情報技術(IT) -0.45%
7 金融 -0.55%
8 不動産 -0.55%
9 一般消費財 -0.59%
10 コミュニケーション -0.76%
11 エネルギー -0.99%
2025年5月21日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月20日
前日の米国株
3指数が反落となった。
連騰が続いたことによる調整売りか。底値では買いも入っている。
10年債利回りが4.5%台に乗せる場面では株売りも強まった。
共和党内では大型減税に反対派の議員がおり、トランプ氏が団結を呼びかける。財政を巡る不透明感もくすぶっている。 pic.twitter.com/BIj6vJQv9R
関連ニュース
【市場反応】ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値は予想以上に改善、ユーロ買い | 市況 - 株探ニュース
セントルイス連銀総裁、中国との合意後も関税は悪影響を及ぼす可能性が高い | 注目株 - 株探ニュース
アトランタ連銀総裁 不確実性で行動を待つ必要 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、共和党内の意見対立に不満強める 減税案行き詰まり | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債反落 10年債利回り4.48% 財政への懸念が重荷 - 日本経済新聞
NY商品、原油反落 中国景気への警戒が重荷 金は続伸 - 日本経済新聞
ドイツ株20日 続伸、連日で最高値を更新 再エネ関連に買い - 日本経済新聞
ロンドン株20日 続伸、約2カ月半ぶり高値 ボーダフォンが大幅高 - 日本経済新聞
Xの投稿
従来戦略の転換、各社ものすごい迷いと葛藤の中で意思決定してるんだろうな。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月20日
未来の方向性が全く不透明となってしまって、世界各国の勢いある競合はスピード感持って動いてくるし。
ホンダ、EV投資を大幅減額 トランプ政策受け10兆円から7兆円に - 日本経済新聞 https://t.co/AHMtAJbf2x
EV化の遅れる国内市場には外資メーカーが日本仕様で攻め込んで来るし。この記事は現代自動車だが、後に来るとされるBYDの軽自動車も脅威に感じていそう。https://t.co/DvNBeLcPRL
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月20日
記事の本旨ではないが、日本人「崩壊」「暴落」系に注意向けがち説は確かにあると思う。メディアも記事にしやすく、繰り返し見る視聴者ほどその思考に嵌められがち。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月20日
「AIバブル崩壊説」を吹っ飛ばす、先端技術で輝く生成AI関連 <株探トップ特集> | 特集 - 株探ニュース https://t.co/jmOrUehueJ
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------