個人投資家 ぽろ 相場日記

相場の概況とXなどの発信まとめ。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

米株は3指数は高安まちまち ダウは2日連続最高値更新 小売売上高予想を上回る TSMC好反応で半導体懸念が後退 2024年10月18日

前日の米国株相場

概況

寄り付き前の小売売上高が予想を上回ったことでソフトランディング期待。まだ強いのか個人消費、と驚くばかり。マクドナルドで5ドルセットの販売継続、小売り大手経営陣が先行き不透明さを強調、クレジットカード延滞率が上昇というニュースあれど、強い個人消費。株の資産効果でもあるのか、どこからお金が出てくるのだろう。FRBが利下げに転換する前から、利下げを見越して消費する個人が増えているのだろうか?

アジア時間にTSMCが好決算を出して、今週のオランダのASML発の半導体不安は後退した模様。エヌビディアが分割後の高値を達成しており、これは良い傾向な気がする。SOXは終盤下げている点は不穏さがあるが…

kabutan.jp

www.nikkei.com

指数の動き

米株指数 1日の動き finviz.com

S&P500MAP finviz.com

米株の3指数は高安まちまちとなった。が、S&P500の下落はわずかでネガティブではない結果と言えそう。ダウは決算銘柄の影響で終日好調だったがのだが、ナスダックやS&P500、SOX指数は終盤に崩れる展開となった。
銘柄で見るとマグニフィセントセブンは冴えない。S&P500の11セクターは6セクターが下落で、一般消費財は横ばいだし、上げているセクターも幅はわずかとなっている。一番上げたのはエネルギー。WTI価格が70ドル台に戻す動きを見せたことがポジティブだったか。

引け後にネットフリックスの決算があったが、こちらは内容もよく株価反応も好調なようだ。

kabutan.jp

米国株式・金利・商品市場

世界の株価 8:33

米金利は上昇した。これをナスダックやS&P500の後半失速の理由とする解説もあった。その真偽は不明なのだが、金利上昇はどこかで株の押し下げ要因になるのはセオリー。ソフトランディングで株高は起きるが金利上昇も起きる。今は相場が楽観ムードだけど、金利上昇に敏感になり楽観ムードが薄れる展開はありそう。

ゴールドは凄い強い。金利上昇に負けない強さがある。

関連ニュース

ECB、0.25%連続利下げを決定 景気不安でペース加速 - 日本経済新聞

【市場反応】ECB、予想通り政策金利を0.25%引き下げ、追加利下げ観測強くユーロ安 | 市況 - 株探ニュース

【市場反応】米9月小売売上高/新規失業保険申請件数/10月フィリー連銀製造業景況指数、予想上回りドル高 | 市況 - 株探ニュース

【市場反応】米10月NAHB住宅市場指数は予想上回る、ドル買い再開 | 市況 - 株探ニュース

米新規失業保険申請件数、向こう数週間は数字が大きく振れやすい | 経済 - 株探ニュース

ハマス最高指導者、シンワール氏殺害 イスラエルが発表 - 日本経済新聞

ハリス副大統領 シンワル氏の死はガザ地区の戦争終結の機会をもたらす | 注目株 - 株探ニュース

今日の日本株相場

米株の指数上昇は限定的だが、ドル円が遂に150円台に乗った。乗せた処で円安に走るわけでも無いので、モメンタムがある感じではない。日経は39,000円台は回復できそうだ。しかし最近は場中が弱く寄り付き天井に近いような動きが多い。日本株に上がる材料が無いし、3月期決算待ちで売買代金も少なく上下動が置きにくい。今日は為替変動があれば、それに日経平均はつられる展開ではないか。

関連ニュース

本日の経済スケジュール ─ ★全国消費者物価指数に注目 | 経済 - 株探ニュース

円下落、一時1ドル150円台 景気堅調で米利下げ観測後退 - 日本経済新聞

今日の株価材料(新聞など、18日)ディスコの10〜12月期、純利益29%増 AI向け好調続く - 日本経済新聞

日経平均株価、米株高と円安が追い風(先読み株式相場) - 日本経済新聞

Xへのポスト

ニュースなど

www.nikkei.com

恐ろしい話である。しかし何故に夏以降にこんなに手口が凶悪化しているのだろうか。これまで直接的な暴力手段はとっていなかったのに、人材使い捨てのノウハウが溜まって対応範囲が広がったのか?

www.nikkei.com

派遣スタッフの需要全般には減速感も出ている。派遣は販売イベントなどで一時的に必要な人材を大量に動員できる強みがあるが、企業は人手不足を構造的なものとしてとらえ、正社員の採用を強化している。隙間時間に働くスポットワーカーの普及など、働き方が多様になっているのも一因だ。

人出不足が構造的になると、企業が正社員確保に動くから派遣のニーズが落ちるのか。

---------------------------------------------------

最新の株式指数チャート等は下記URLから

https://sekai-kabuka.com/

---------------------------------------------------