前日の米国株式
本日の日本市場
■概況
寄り前
2025年2月26日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月25日
日本寄り付き前
日経平均の寄り付きは売りスタートで、38,000円台の攻防か。
前日の米株は消費者信頼感指数の低下で景気懸念、対中半導体規制の強化観測で半導体株安。
日本も半導体主導の下げとなりそう。今晩は米エヌビディア決算も控え下値買いも限定的か。
円高も悪材料となろう。 https://t.co/pmU8EmF9dt pic.twitter.com/Www9pICeNr
日経平均先物、夜間取引で下落 280円安の3万7960円で終了 - 日本経済新聞
本日の経済スケジュール ─ 景気動向指数[確報値]など | 経済 - 株探ニュース
今日の株価材料(新聞など、26日)ANAHD、2兆円超投資 77機発注、国際線を1.5倍に - 日本経済新聞
日経平均株価、円高が輸出株の重荷に(先読み株式相場) - 日本経済新聞
場中
本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】不動産業 【下落トップ】鉱業 [09:06] | 市況 - 株探ニュース
なかなか底が見えないですね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
今晩のエヌビディア決算前に半導体系の売りポジション圧縮が後場あると見て、日経レバなど買ってますが…
⤵【🇯🇵日経平均 】 -1.23% 37,766.43 (-471.36)
日経平均株価 https://t.co/S1yXz6UnzE
2025/02/26
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
38,000円台に戻してきた。あとは終値まで維持できるか。
維持できたらレンジ下限38,000円の強さが証明されますね。しかし、今晩の米引け後のエヌビディア決算が気がかり。
【🇯🇵日経平均 】 -0.62% 38,001.88 (-235.91)
日経平均株価 https://t.co/ZuAYKl7kM5
大引け
2025年2月26日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
日本市場引け後
日経は続落。米ハイテク株安を受けた売りが優勢で、安値は37,742円。
後場に急速に下げを取り戻した。終値では38,000円台を回復し、寄り付き後の下落をほぼ取り返した形に。今晩は米エヌビディア決算。
ドル円は148円台半ばで円高が一服し、後場は149円台で推移した。 pic.twitter.com/i2nyGNnSgI
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】不動産業 【下落トップ】石油・石炭 [15:35] | 市況 - 株探ニュース
外為14時 円相場、149円台半ばで軟調 米金利の低下一服で - 日本経済新聞
■世界の株価・金利・為替・商品
台湾株26日 3日ぶり反発、主力ハイテクに買い - 日本経済新聞
韓国株26日 3日ぶり反発、香港株高が波及 年金が買い - 日本経済新聞
上海株大引け 3日ぶり反発、政策期待で 科創板は1年10カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
香港株大引け 3日ぶり大幅反発、3年ぶり高値 テックに買い - 日本経済新聞
■Xへの投稿やニュース
昨日はテスラが欧州販売落ち込みにより8%安。トランプ氏と近いことや欧州政治に対する発言などが消費者離れを招いている模様。BTCも下げていて、トランプ銘柄ツートップの今後やいかに。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
NY株ハイライト テスラ株価8%急落、ハイテク株逆風続く - 日本経済新聞 https://t.co/xKGhwLacSw
米株の2月の成績は今晩の米国引け後のエヌビディア次第か。消費者心理の冷え込みはエヌビディアの反応が良くても、特に上向かないだろう。懸念は残る。主だった関税が発動されるまで不安は高まりそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
冷え込む消費者心理、金利低下でも株高呼べず - 日本経済新聞 https://t.co/kaHBrdsPMG
市場では利下げ期待が高まっているようだが、「利下げ無し」シナリオの方が現実的には思える。トランプ大統領の口撃があって、市場がそれに乗って督促相場になれば1回ぐらいは利下げできるかもしれないが。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
BofAのCEO、FRBの年内金利据え置きを予想 https://t.co/9v4lQogMU2
関税を課しても国内製造がすぐさま増加するわけではない。むしろ雇用減があるとの見方。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
どんな分野でも工場再稼働にしろ、工場新設にしろタイムラグは発生する。その間は高関税が負担になりそう。
米のアルミ関税、国内で10万人の雇用喪失招く可能性=アルコアCEO https://t.co/zLEHF23a9T
物流が「アウトソーシング→自社配送」へ転換が加速するなら面白い動き。アウトソーシングサービスは物流サービスの品質向上をアピールしないと生き残れない時代がくるかも。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
物流は“任せる”から“持つ”へ。ニトリ戦略から見る業界の新常識|神一誠 #日経COMEMO https://t.co/OYQd6ZRrBr
社員が勝手にやっても問題だが、本社関与があったなら恐ろしすぎる。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
受け入れ側が行動監視対策を徹底するしか無いのか。
東京海上の2社が三菱UFJ銀行でも「スパイ活動」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/yqZBG87aDY
新規業務が届け出で済むようになって、実際に乗り出すのか興味深いですね。因縁の住宅ローン参入なれば、地銀株はダメージ大きそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
ゆうちょ銀行、日本郵政の出資50%以下に 経営に自由度 - 日本経済新聞 https://t.co/yxlrwBBixx
今日の午後にゆうちょ銀行の出資比率引き下げ日経から報じられた。次の一手の資金源にになるかと思っていたら、引け後に買収の報道。物流業界のM&Aがテーマ化するかな。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月26日
日本郵便、物流のトナミHD買収へ 約800億円で非公開化 - 日本経済新聞 https://t.co/JpjHIB0gNL
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------