前日の米国株式
本日の日本市場
■概況
寄り前
日経平均先物、夜間取引で下落 560円安の3万7300円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、4日)日産自、ホンダから出資受け入れ再検討へ - 日本経済新聞
日経平均株価、米関税に警戒(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年3月4日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月3日
日本寄り付き前
日経は大幅反落スタートか。売り加速なら37,000円攻防の可能性もある。
前日の米株は大幅反落。エヌビディア8%安に4日から関税実施が重荷となった。
関税実施の説明時にトランプ大統領は「日本が通貨安を誘導してきた」との発言。ドル円は149円前半で推移。 https://t.co/r2RXkjV5mK
場中
本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】医薬品 【下落トップ】鉱業 [09:06] | 市況 - 株探ニュース
大引け
2025年3月4日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
日本引け後
日経平均は大幅反落。
前日の米国は関税懸念、地政学リスク、エヌビディア大幅安などで3指数が大幅下落。トランプ氏から日本が通貨安誘導というコメントで円高。
寄り付き後は下値模索が続いたが、前場に36,800円台で反発。後場は関税発動などもあったが高値圏で終えた。 pic.twitter.com/bY0TwPymAK
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】機械 【下落トップ】非鉄金属 [15:35] | 市況 - 株探ニュース
外為17時 円相場、続伸 149円台前半 米景気減速や地政学リスクへの懸念で - 日本経済新聞
■世界の株価・金利・為替・商品
台湾株4日 3日続落、米ハイテク株安で TSMCに売り - 日本経済新聞
韓国株4日 小幅続落、バッテリー関連に売り - 日本経済新聞
上海株大引け 3日ぶり反発、中国が米輸入品に報復関税 科創板高い - 日本経済新聞
香港株大引け 反落、米中対立の激化懸念で 自動車安い - 日本経済新聞
■Xへの投稿やニュース
先月のメキシコ・カナダへの関税延期の際は発表時の株価の動揺も考慮したのでは?と言われてたが、今回実施ならその考えは甘かったということになる。株価はFRBが利下げすればOKと思っているのかな?
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
NYダウ一時900ドル安、仮想通貨も急落 関税実施に不安 - 日本経済新聞 https://t.co/XwxRUHLCAo
4月からOPECプラスが減産縮小で原油価格は下落。米国の増産は実現が疑問視されてたが、OPECプラス側の動きでトランプ大統領公約の原油安は実現しそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
NY商品、原油続落 OPECプラスが減産縮小を決定 金は反発 - 日本経済新聞 https://t.co/JGwr418GtH
エヌビディアはDeepSeekショック時につけた安値を更新。再度期待が膨らむことは無いのだろうか。時価総額2位銘柄が下落する一方だとセンチメントは上向かない。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
NY株ハイライト 再びエヌビディア売り 「DeepSeekショック」後の安値更新 - 日本経済新聞 https://t.co/VDFJ1PrPuY
米国の強さを誇示し相手の譲歩を引き出したいのだろうが、米国株式市場に既に動揺が広がっている。これから相手国の報復関税など表明されれば動揺がショック安をもたらしそう。支持率は気にならないのか?
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
加・メキシコ関税4日発動、回避「余地なし」とトランプ氏 市場動揺 https://t.co/F75Aua0qjj
配当再投資や個人の配当優待権利取りまで、企業の自社株買いやGPIFに頑張ってもらいたい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
⤵【🇯🇵日経平均 】 -1.58% 37,190.21 (-595.26)
日経平均株価 https://t.co/87DpM2wPx8
社長交代はあってもTOB回避に納得できる成長戦略を示せるとは思えないが…
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
セブン&アイが急落、「クシュタールの買収提案拒否する方針」と伝わる | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/v5ueiO5CeC
「本当に関税をかけるつもりなら、1か月の延期などしないはず」という希望的観測は打ち砕かれた。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
政権内にも一般の支持者層にも反対する声は多数あると思うが、エスカレートしていくのだろうか。
カナダ・メキシコに25%関税発動 米政権、対中は上乗せ - 日本経済新聞 https://t.co/0ShcuZrh19
速攻で反撃する中国。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
中国への関税は「追加10%」なのでダメージも大きいと思う。カナダ、メキシコは一度延期した事実もあり交渉可能の余地がありそうだが、中国には手を緩めない印象。どうなっていくのか。https://t.co/cb2u35I3eX
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------