寄り前
米はCPI結果を受け金利低下ハイテク上昇も景気敏感株は下落 / 日本市場はハイテク有利も円高進行が重荷か 場中に中国CPIとPPI
米株は高安まちまち。
— ぽろ (@champoro1) 2023年5月10日
4月CPIは項目ごとに予想一致か下回る結果。
米国債利回りが低下しITやハイテク高に。グーグルがAI搭載の新たな検索機能を発表し4%高。
インフレ率と金利高止まりでの景気減速懸念から景気敏感株が軟調となった。
S&P 500 Map https://t.co/u8kxnKZvNy via @FINVIZ_com
4月CPIの結果を受けてさまざまな見方が相場関係者から予想された。6月にも利上げは停止される見込みが高まったが、利下げまでは見込めないとする見方が多い模様。
— ぽろ (@champoro1) 2023年5月10日
インフレ低下が景気後退によりもたらされたものとする見方もあり、先行きは不透明なままとなっている。 pic.twitter.com/Ta9Mwy4cD7
この日の材料・ニュース
- 今週は日本企業3月期決算の集中週
- 本日はSBGや東京エレクトロンなど日経平均寄与が大きい銘柄の決算
- 明日のSQを前にした仕掛け的な動きに注意
- 前日の米国は高安まちまち
- ハイテクが強かったのは日経平均に追い風か
- 日経TOPIXとも年初来高値圏にあり利益確定の可能性
- CPI結果を受けて前日より円高ドル安は重荷か
- 中国のCPIとPPIが10:30に発表予定
前場
日経は前日終値を超えていくほどではないけど、29,000円割れる雰囲気でもないな。このまま高値で時間かけて過熱感取れれば…
— ぽろ (@champoro1) 2023年5月11日
と思うけど明日のSQと決算通過でこの高値圏維持できるかは不透明 pic.twitter.com/sarmGj4GIt
後場
CPI過ぎたけど今日の夜のPPIでなんか変化出るかな?物価が落ち着いたとしても賃金動向とかも見なきゃいけなくて、FRBの行動決め打ちする姿勢はでなさそう。
— ぽろ (@champoro1) 2023年5月11日
日本は明日のSQと決算通過の反応ですね。
結局いつも次の材料待ちの様子見相場… pic.twitter.com/CqgSxspBmm
米株がさえなくても、前日から円高が進んでも29,000円が底堅いのは売買代金の多さが関係しているように思います。
— ぽろ (@champoro1) 2023年5月11日
明日はSQで売買代金多いのは確定として、来週以降に決算が少なくなる中で売買代金が細っても29,000円台を維持できるのか。
空売り比率も低く上げの燃料は少ないようにも思えます。
今回の決算は前期と今期の数字と共に「株主還元」が注目と言われてましたが、本当にそんな展開ですね。
— ぽろ (@champoro1) 2023年5月11日
「減配」とかものすごい株価下落を招いている。自社株買いしても1%未満とかも株価反応良くない。業績好調で「増配」や積極的な「自社株買い」しているところは反応いいよなあ。
大引け
日経平均は小幅に反発。こう着も29,000円割れなく5日線を維持。明日はSQ / 今晩の米国は21:30に4月生産者物価指数(PPI)と新規失業保険申請件数に注目
日経平均は小幅に反発。
売買代金は2.96兆円と引き続き多かったが、相場的にはこう着も5日線を上回り29,000円も下回らなかった。
明日はSQとなり寄り付きから注目が集まる。
決算が月曜日でほぼ出尽くすので、そこまでは個別物色が主流で指数としては小動きが続くか。
週末で終値も注目される。
先週末終値29,157円を上回るのか、9日の年初来高値29,242円を超えるかどうか。週間で下落の場合も29,000円を維持できるか。
本日の海外市場
米債務上限問題が引き続き重しか。
来日中のイエレン財務長官も改めてこの問題について発言
21時30分に発表される2つの指標に注目
4月生産者物価指数(PPI)
週間の新規失業保険申請件数
物価と雇用にかかわる指標でインフレや景気の見通しに影響を与えるだろう。