ぽろの投資日記【相場コメント】

相場の概況や思ったことを日々更新します。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

【24/5/20寄り前】今週は22日のエヌビディア決算を待つ状況か

世界の投資家が22日のエヌビディア待ち 日本はエヌビディアの決算に反応する木曜まで様子見か

 

---------------------------------------------------------

最新の株式指数チャート等は下記URLから

https://sekai-kabuka.com/

 

米国株情報

FINVIZ.com - Stock Screener

---------------------------------------------------------

 

 

marutopeke.com

 

www.nikkei.com

米国株相場

 

marutopeke.com

 

先週の米株はPPIやCPI、小売売上高を消化して米金利が低下。

主要3指数が史上最高値を更新し、その付近で週を終えている。

 

経済指標発表後もFRB要人はタカ派姿勢を貫いているイメージ。

それを受けて市場が動揺しているわけではないが、9月にも利下げという予測が実現するのか予断を許さない状況。

 

今週はFOMC議事要旨の公表があり、そこでFOMC委員のタカ派具合が材料視されるだろう。

 

22日にエヌビディア決算。

世界の株式投資家が注目する中、期待のハードルを越える見通しを示せるだろうか。

 

イランの大統領を乗せたヘリが行方不明で安否不明となっている。

経過報告を待つ状況。

天候のアクシデントによるものだというが、中東情勢の状況が不安定化するリスクがある。

 

イラン大統領搭乗のヘリが事故、外相同乗 安否不明 - 日本経済新聞

 

 

 

日本株相場

 

日本は金曜の動きは冴えなかったが、先週は週間で上昇。

下向きとはいえ25日線を突破し、38,500円の節目も超えている。

 

前週末の米国ナスダックやSOX指数が小幅とはいえ下落しているので、下落スタートとなるだろう。

22日のエヌビディア決算の反応が出るのは木曜日。

半導体株の上下に日経平均は連動させられることになるだろう。

 

ドル円は155円付近で小動きなのが一番やりやすい雰囲気を感じる。

157円を目指すような円高になった場合、株は警戒感から上値が重くなるだろう。

米国の経済指標は小粒なものが目立つが、金利動向の変動に注意が必要となる。

 

今日の株価材料(新聞など、18〜20日)信越化学、最大1000億円の自社株買い - 日本経済新聞

 

日経平均、米ハイテク株安が重荷(先読み株式相場) - 日本経済新聞