米国は経済指標とFRB関係者講演で金利変動に注目
日本は新年度の資金流入と政府の為替介入がポイント
---------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
米国株情報
---------------------------------------------------------
米国株相場
24/4/1~4/5の週間見通し
— ぽろ (@champoro1) 2024年3月31日
【米国株】
株式市場は金利に反応する展開となりそう。月初の雇用関係指標(JOLTS、ADP、雇用統計)とISM系指標に、FRB関係者の講演が材料か。
来週の【重要イベント】日銀短観、米ISM製造業、米雇用統計 (4月1日~7日) | 市況 - 株探ニュース https://t.co/wWf6LkFZ5k
【ユーロドル等】
— ぽろ (@champoro1) 2024年3月31日
ドル円を除く対ドル相場は先週はドル優位の展開となった。日本以外の各国は次の一手は「利下げ」と見られるが、経済好調な米国の利下げ時期が後ずれしそうなのが焦点。
今週は金利を刺激する経済指標も多く、その反応で対ドル相場が動くことになりそうだ。https://t.co/a5BwuAYjfs
日本株相場
【日本株】
— ぽろ (@champoro1) 2024年3月31日
期末の需給相場を乗り越えて、新年度入り。月初はNISA制度などの買いが期待できるか?1日の日銀短観の大企業DIは悪化が見込まれるが、織り込み済みのはず。
米国経済指標での金利動向に日本の為替介入が注目される。
日経平均は5日線25日線が意識されそう。https://t.co/fIgHGyj3oV
【ドル円】
— ぽろ (@champoro1) 2024年3月31日
先週は鈴木財務大臣と神田財務官が連日の口先介入。記者会見があった岸田首相も為替介入について言及。
しかしドル円は151円推移で小動きで介入は無かった。
今週は米経済指標で米金利が変動する可能性があり、152円を抜けていくと介入の警戒感が高まりそう。https://t.co/AgzUKIWv6r