FOMCでは予想通り政策金利を据え置き 年内利下げ回数は3回を維持 パウエル議長の会見はハト派よりの印象
---------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
---------------------------------------------------------
米国株相場
米国のFOMCは予想以上に市場に歓迎されるイベントとなった。
政策金利は事前予想通りに据え置き
FOMC委員の今年の金利見通しは中央値で年内3回の利下げを維持
これに加えてパウエル議長の会見がハト派と見なされる部分が多く(利下げをしたい意欲が見られた)、株高ドル安の反応となった。
その他QTが近く減速されるとの発表があった。
主要3指数が終値の最高値を更新して終えた。
ダウとSP500は取引時間中の高値も更新。
VIX指数は13.82→13.04と一段と低下した。
参考記事
ダウ平均は大幅続伸 年内3回の利下げ予想を維持 パウエル会見もハト派な印象=米国株概況 | 市況 - 株探ニュース
米国株式市場=続伸、FRB引き続き年内3回の利下げ想定 | ロイター
NY外為市場=ドル下落、FOMC受け 日本円は切り返す | ロイター
【市場反応】FOMC政策金利据え置き決定、年内中間3回利下げ予想も維持、ドル買い後退 | 市況 - 株探ニュース
【FOMC】FRB、量的引き締め減速へ 利下げは「年内3回」を維持 - 日本経済新聞
FRB、バランスシートの縮小ペース鈍化に近づく=パウエル議長 | ロイター
FRB、年内3回利下げ予想堅持 全体的にはタカ派に=金利・経済見通し | ロイター
【市場反応】ユーロ圏消費者信頼感指数は予想以上に改善、ラガルドECB総裁は初回利下げ後の追加利下げは事前に公約できず | 市況 - 株探ニュース
日本株相場
日経平均は祝日明け。
米国が2日間続伸で、特に昨日はFOMCを受けて大幅上昇しているので高く始まりそうだ。
終値では分からないが取引時間中では4日につけた史上最高値40,109円は更新する可能性が高い。
多少円高になったとはいえ150円になっているドル円も日経TOPIXを支援するだろう。
参考記事
日経平均、米株高や円安支え(先読み株式相場) - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、20〜21日)日本紙、2年ぶり復配 今期、年間配10円に - 日本経済新聞
その他 注目ニュースなど
アメリカ政府、インテルに1.3兆円補助金 半導体製造で最大 - 日本経済新聞
バイデン政権、自動車の排ガス規制を強化 | 市況 - 株探ニュース
米政権が2032年までのEV比率目標大幅に引き下げ、大統領選が影響か | ロイター
全米鉄鋼労組、バイデン大統領の再選を支持 | 市況 - 株探ニュース
日鉄は買収発表前に少なくとも労組には納得させておくべきでしたね。
内容が合理的でも政治的問題となり実現には不透明感。