10年債利回りは終日低下し軟調スタートのハイテクが切り返す 翌日のFOMCの結果待ち相場だがVIXは13.82に低下 BTCからは資金流出
---------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
---------------------------------------------------------
米国株相場
米株は続伸。
新製品発表のエヌビディアは時間外で売られていて軟調スタートとなったが、場中に折り返し前日比プラスで終えた。
軟調スタートが転換したのは米10年債利回りが終日低下傾向を示したことが影響していそうだ。
米10年債利回りの低下は朝発表の2月のカナダCPIが市場予想を下回り、米国債の買いを促したからという解説があった。
翌日の午後にFOMCの結果会合を控え、合算出来高は低調な数字。
米取引所の合算出来高は107億4000万株。直近20営業日の平均は123億7000万株。
FOMCでは政策金利の据え置きは決定視されているが、年内の利下げ見通しが2回か3回かに市場は気をもんでいるようだ。
こればかりは実際に会合結果とパウエル議長のコメントを聞くまで確実には分からない。
ビットコインが下落した、ETFから資金が抜けているようだ。
このことはリスクオフかと思わせるが、VIXは低下し13pt台で終えている。
セクターの上昇率1位はエネルギーだった。
80ドル台で足場を固めているように思える。
インフレ懸念を高める要因として、そろそろ注目が集まるかもしれない。
参考記事
ダウ平均は続伸 2回か3回かでFOMCの見方分かれる=米国株概況 | 市況 - 株探ニュース
NY外為市場=円4カ月ぶり安値、ドル堅調 FRB金利見通しに注目 | ロイター
マイナス金利解除、市場は冷静に受け止め 日銀一巡で関心は米政策に | ロイター
豪中銀、3会合連続で金利据え置き 総裁「リスクは絶妙に均衡」 | ロイター
ECB年内3回利下げとの市場観測に「満足」=ラトビア中銀総裁 | ロイター
【市場反応】米・2月住宅着工件数/住宅建設許可件数、予想上回りドル買い継続 | 市況 - 株探ニュース
エヌビディア、旗艦AI半導体発表 30倍高速化で競合引き離しへ | ロイター
エヌビディアの旗艦AI半導体、年内に出荷見通しと幹部 | ロイター
訂正(発表者側の申し出) エヌビディアの旗艦AI半導体、年内出荷見込む=メタ | ロイター
マイクロソフト、ディープマインドのスレイマン氏起用 AI新組織トップ | ロイター
日本株相場
昨日は日銀が金融会合の結果を発表し、マイナス金利の解除、YCC撤廃、ETF等の買い付け停止と溜まっていた案件を一気に処理。
為替は円高、株式市場は上昇で答えた。
植田総裁会見を終えて米国時間が終わっても円安株高の流れは途切れず。
日経平均が昨日の引け間際、最後の一押しで4万円台に乗せて終えた。
このことに何か意味があるのか、とりあえずは今夜のFOMCの結果を見てからの判断となるだろう。
参考記事
日経平均先物、夜間取引で上昇 210円高の3万9810円で終了 - 日本経済新聞
日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に - 日本経済新聞
日銀、長短金利操作の撤廃も決定 ETFの買い入れも終了 - 日本経済新聞
その他 注目ニュースなど
USスチール買収成立なら米国本社移転と日鉄 | 市況 - 株探ニュース
トランプ氏、NATO防衛せずと再表明 「公平な負担なければ」 | ロイター
ウクライナは存亡の危機、米国防長官が警告 米支援停滞でも関与強調 | ロイター
ウクライナ首相、十分な弾薬確保に期待 4月までに | ロイター
ラファ巡る米・イスラエル会合、来週初に開催の可能性=ホワイトハウス | ロイター
ラファのハマス壊滅に「地上作戦必要」=ネタニヤフ首相 | ロイター
2024/03/20
— ぽろ (@champoro1) 2024年3月20日
9:34
祝日で取引薄いところに仕掛けられたのか、151円台に突入。
日銀会合後にこの動きだから日銀発信材料め円高向かわせることは厳しそう。政府の介入があるのか、FOMCで米金利変動で動きあったりしたらどうなるか分からんけども。 pic.twitter.com/Lndr25HJpk