前日の米国株相場
2025年5月31日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月31日
前日の米国株
米株は3指数が高安まちまち。
トランプ大統領が中国に対して懸念を表明し、中国ハイテク業界への規制を表明。米中対立が再燃する警戒感が強まった。
しかし経済指標で経済の強さが見られ、米10年債利回りも低下から下げ幅を縮めた。
月間では3指数がそろって上昇した。 pic.twitter.com/Nfx8GJvKP0
4月の米PCE価格指数、前月比0.1%上昇 | 経済 - 株探ニュース
ミシガン大消費者信頼感指数が上方修正 インフレ期待は大幅に下方修正 | 経済 - 株探ニュース
OPECプラス、増産枠を当初の想定上に拡大との報道 エネルギー株も時間外で軟調=米国株 | 個別株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.40% 対中貿易政策の不透明感で - 日本経済新聞
NY商品、原油続落 OPECプラス増産観測で 金は反落 - 日本経済新聞
Xの投稿
最近は株価が冴えないですが、北米で販売できるのは魅力。3分割で個人にも手が出しやすくなりました。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月30日
国内の住宅メーカーは成長よりは統廃合の行方を当てる方が投資的には面白そう。
住友林が6月末を基準日に1株を3株に株式分割し配当予想を実質増額修正 | 株探ニュース https://t.co/yMTdwMot8Q
perplexityページ公開
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月30日
株主優待のメリット・デメリット
株主優待制度は企業が株主に対して自社製品や優待券、金券などの特典を提供する日本独特の株主還元方法
個人投資家を優遇する仕組みとして機能する一方で、優待改悪・廃止リスクや権利落ち日の株価変動などの課題も。https://t.co/VaSpc8DDRo
●住友林 <1911> [東証P]
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月30日
6月30日 1→3
●オカムラ食品 <2938> [東証S]
6月30日現在 1→3
●ザ・パック <3950> [東証P]
6月30日 1→3
●コクヨ <7984> [東証P]
6月30日 1→4
本日の【株式分割】銘柄 (30日大引け後 発表分) | 市況 - 株探ニュース https://t.co/k1uTsNSwPu
トランプ政権は手っ取り早く事を進めたいがためか、声高に相手を責める感情的な手段を使う。これでは目的達成が遠回りになると思うのだが…
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月31日
中国はこれで動揺して態度を変える相手では無い。
USTR代表、中国はレアアース輸出認可を遅滞 | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/BCDCHVP3la
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------