■先週の振り返り
25年5月26~30日の振り返り
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月1日
米国株
米株は月曜休場で4日立会い。週間で3指数がそろって反発。
週初にEU関税措置の延期でリスクオフが後退、週中のエヌビディア決算は好反応となった。
政権の関税に差し止め判断が出るも、控訴により一時停止。関税の不透明感は継続も、月間で指数は大きく上昇した。 pic.twitter.com/wabvh5hVLr
25年5月26~30日の振り返り
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月1日
日本株
日経は2週ぶりに反発した。
EU関税の延期やエヌビディア決算が好材料。関税措置への差し止め命令で38,000円台到達もあったが、すぐに停止措置が出た。
ドル円は乱高下し大型株は手掛けにくかった。スタンダード指数を中心に中小型が堅調な値動きとなっている。 pic.twitter.com/5XXE7g44VC
■今週の見通し
・スケジュール
・日米株概況
25年6月2~6日の見通し
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月1日
米国株
ポイント
・トランプ政権の関税政策
・経済指標を受けてのFRBの利下げ観測
週初は鉄鋼関税引き上げなどを消化か。対中関税の軋轢などは悪材料とされそう。経済指標は2日ISM製造業、6日雇用統計が注目される。
引き続き財政懸念の金利上昇、米トリプル安の警戒が必要。 https://t.co/lqVxuxxJrt pic.twitter.com/4T2ECWeVTv
25年6月2~6日の見通し
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月1日
日本株
ポイント
・トランプ政権の関税政策
・米経済指標で金利、ドル円の変動に注意
・大型株より内需の中小型が選好されるか
先週まで関税やドル円に振らされつつも、株式は底堅い展開が続いている。日本も選挙での減税議論次第で長期金利動向が変動する可能性に注意。 pic.twitter.com/S2YB5vyK29
・関連ニュース
■Xへのポスト
トランプ大統領が6月4日から鉄鋼・アルミ関税を現状の2倍の50%にすると表明。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月31日
このニュースについてPerplexityで情報をまとめました。
引用元も明示され、リンクから各サイトを確認できます。#AI要約 #Perplexityhttps://t.co/gvs9Pe7jj7
日本に出稼ぎにきた外国人労働者が、本国や他国の兄弟姉妹に仕送りを求める事態に。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月31日
残業時間短縮、社会保険料の支払いで手取り減少、そこに物価高が重荷となり円安も響いている。
出稼ぎなのに仕送り頼み 外国人労働者が映すものづくり日本の脆弱さ - 日本経済新聞 https://t.co/d0l9FMuIRu
マスク氏は任期切れ後にもトランプ大統領の側近からはフェードアウトせず、関与し続ける模様。テスラなどのブランド毀損の回復のハードルが上がってしまったのでは。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月31日
マスク氏、政府職を離れても「トランプ氏の側近」 退任会見 https://t.co/BbtLlJp0Kb
どんなM&Aであれ統合後に成果を出すのは苦難の道だろうが、完全子会社も確約されないこの案件は相当難しいのではないか。日鉄の初期の意思決定から事態はかなり複雑になっていると思える。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月31日
USスチール従業員、日鉄の買収歓迎 トランプ演説で見た熱狂 - 日本経済新聞 https://t.co/4BSuvQv3WP
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
---------------------------------------------------