最新の株式指数チャート等は下記URLから
相場コメント
■米国相場
金曜日の米株概況は以下のブログに記載しました。
寄り付き前の雇用統計が事前予想と大きく異なり、10年債利回りが上昇した。
株式には金利上昇の圧力がかかったが、前日終値で決算発表のメタ、アマゾンを中心に個別株の好反応が指数を押し上げた。
ダウとS&P500は取引時間中の最高値更新、そして終値での高値を更新した。
アマゾンは7.87%の上昇、メタは初配当も好感され20.32%の大幅上昇。
コミュニケーションセクターは4.69%の上昇となった。
AMDやエヌビディアも4%台の上昇で指数を盛り上げた
リンク(日経など有料含む)
■日本相場
日経TOPIXは米株上昇と円安を受けて強く始まりそう。
再び36,500円台に到達するか。
今週は決算集中週で引き続き個別材料が指数に影響を与えると見られる。
リンク(日経など有料含む)
■その他
新しい少額投資非課税制度(NISA)を使った個別株投資が拡大している。ネット証券5社経由の購入総額は、19日までの約2週間で4600億円を超えた。旧制度での単月最高記録(1686億円、20年3月)をすでに上回っている。人気銘柄上位には高配当利回り株が並び、首位は日本たばこ産業(JT)となった。
新NISA効果は確かにあったようだ。2月以降も買いが続くかに注目。