本日の日本市場
4営業日ぶりの小幅反発 陰線連続記録から脱出
日経は4営業ぶりに反発した。前日の米株が下落し売りスタート、一時400円近い下げ。寄り付きから売られたことも寄与して、本日は陰線を回避。不名誉な陰線記録は11でストップした、とても低いハードルを越えた。
安値から切り返したのは海外短期筋の先物買い戻しと見られているとのこと。需給要因で動き、衆院選を前にした重苦しいムードが継続して薄商い継続。
ドル円はけん制発言で152円前半に。場中にジリジリ円高が進んだが、日経TOPIXへの影響は限られている。
ドル円
ドル円は日本時間の場中に153円→152円に円高が進む形に。日本政府の要人からけん制発言が出たことが影響したようだ。
昨日の円安は株にメリット無かったが、今日の円高も特にデメリットを与えなかったように思う。個別銘柄では自動車関係やニトリなど円高がマイナスに作用したものがあった。
本日の指数・寄与度ランキング
半導体株が堅調で日経を下支え。昨日は下げ寄与となったリクルートも今日は反発。ニデックは昨日の決算反応を受けて上昇した。日中は上ヒゲを付けてダメかと思ったが、終値絵は5%上昇と結果的に好反応。
SBGがアーム株急落(クアルコム社に関する材料)により下げ寄与1位となった。これは突発に出た材料なので不運な下げ。ファストリも今日は下げ、ニトリは円安が嫌われたのか下落している。昨日円安を好感して上げた輸送用機器は本日は下落。
株価・金利・為替・アジア市場
上海とハンセンは下落。日本株はさえない展開だったが、アジアは売られているのが基本なことを思うと今日の日本は良い反応だったのかも。
昨日の米国はゴールド下落が大きかったが、アジア時間には下げ幅を縮めている。
原油は70ドル超を固めている。日替わり材料で動いているように見えて、方向感が良く分からない。
関連ニュース
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】電気機器 【下落トップ】電気・ガス [15:05] | 市況 - 株探ニュース
前日の米国株式
Xへの投稿
2024/10/24
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月24日
今日は寄り付きがマイナスだったので、陰線確率も低いかな?と思ってみてたがマイナス圏に戻ってきた。まだ陰線引くほど警戒しなくても良いかもしれ程度だが。
【🇯🇵日経平均 】 -0.10% 38,065.02 (-39.84)
日経平均株価 https://t.co/R8C9W8hlsI
先週の連休明け
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月24日
4万円到達!石破政権の高市トレード超え!ここからは日本最強のアノマリー「選挙は買い」発動!
約1週間後の今日
2,000円下げの38,000円攻防。選挙アノマリーは今日の残り90分と明日1日。無理だろ…
昨日の急な円安に対してけん制発言がタイムリーに出ないな、と思っていたが外遊中だったんですね。
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月24日
加藤勝信財務相、円安進行「緊張感をさらに高めて注視」 - 日本経済新聞 https://t.co/M3vieA28OX
今週はセブンの話題がほとんど出ていませんよね。そんな中今日がIRデーだったようで、将来目標が評価された模様。
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月24日
セブン&アイが朝安後切り返す、「30年度グループ売上高30兆円以上」目標を公表 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/bpUWVr4luv
連日の提出で遂に19%まで保有割合が上昇
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月24日
ベースフードについて、牧寛之氏は保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.5] | 株探ニュース https://t.co/BaeB9ewESn
ニュースなど
オースティン長官とブリンケン米国務長官は先週、ガザの人道状況改善に向けた措置を30日以内に講じるよう求める書簡をイスラエル政府に送付。措置が講じられなければ、米国による軍事支援を制限する可能性も警告した。
オースティン長官は同書簡についてコメントすることは控え、軍事目標を達成しつつ戦闘地域にいる民間人を保護するという「両方を実現することは可能だ。これらは相互に排他的ではない」とした。
軍事目標を達成しつつ、民間人を保護する。これは両立可能だというが、軍事行動をする以上は民間人の犠牲がゼロとはいかない。一定の被害者の存在は致し方ないという考えでもある。
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
---------------------------------------------------