個人投資家 ぽろ 相場日記

相場の概況とXなどの発信まとめ。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

週間見通し 9日に相互関税期限、米は重要経済指標なし 日本は相互関税、ETF分配金売り、SQが波乱要因か 2025年7月7~11日

■先週の振り返り

2025年6月30日~7月5日
日米株相場振り返り(1/2)

指数反応
米株はナスダックとS&P500が連日で最高値を更新。
日経は終値で4万円を回復し年初来高値を更新するも、週半ばから失速して週間マイナス。

経済指標
雇用統計が堅調で7月利下げ観測がほぼ消滅。
日銀短観は予想上回るも反応薄となった。

相互関税
カナダはDS税撤廃で貿易交渉を再開。ベトナムは貿易協定成立。交渉進展は米株に追い風。
日本は一段強い税率を示唆されセンチメントが悪化。

9日の関税期限に向けて緊張が高まっている。10以上の国が書簡で関税率を通知される見込み。

jp.reuters.com

kabutan.jp

■今週の見通し

・スケジュール

kabutan.jp

・日米株概況

米国
週間見通し:2025年7月7~11日

9日に相互関税の猶予期限。直前まで貿易協定など発表されるか注目。関税実施は8/1からで、期限後も実施までは交渉が継続すると見られる。

今週は重要経済指標なし。9日のFOMC議事要旨が注目材料か。翌週のCPIなどはあるにせよ7月は政策金利が維持される見通し。

日本
週間見通し:2025年7月7~11日

9日が米国相互関税の猶予期限。直前の交渉成立があるか?関税率通知の場合は内容によりショック安の可能性。20日参院選の判断要因にもなる。

8日の10日の大引けにかけてETF分配金の捻出売り。先回り売りが出るか、当日に崩れるか、11日SQと併せて波乱要因となる。

・関連ニュース

kabutan.jp

kabutan.jp

kabutan.jp

kabutan.jp

kabutan.jp

■Xへのポスト

---------------------------------------------------

最新の株式指数チャート等は下記URLから

https://sekai-kabuka.com/

---------------------------------------------------