前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で下落 50円安の3万9740円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、3日)日ハム株、農林中金などが売り出し - 日本経済新聞
日経平均、一進一退か 米雇用統計控え様子見(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年7月3日
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月2日
日経寄り付き前
日経平均は前日終値付近でのスタートか。
前日の米国ハイテク株高は半導体銘柄などへの追い風となろう。
一方で今夜は雇用統計/株式市場の短縮取引で、明日の米国は休場となる。日米関税交渉も不透明感が強く様子見姿勢も強い1日となりそうだ。
国内では参院選の公示日。 https://t.co/fClaTNjfwD pic.twitter.com/Y6ZGaEeOmr
2025年7月3日
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月3日
日本引け後
日経平均は3日ぶり反発。といっても積極的な売買は手控えられている状況。
前日の米株はベトナムとの関税合意などが材料も、3指数は高安まちまち。
今晩の米国で雇用統計の発表、株式市場は祝日前の短縮取引。翌日は米国が休場となるため様子見姿勢が強かった。 pic.twitter.com/J6PKoj4yKe
本日の市場についてAIの考察(perplexity)
Xの投稿
ミーム株が指数上昇の主因ではない。個別に危い動きをしていても、全体相場に与える影響は限定的だろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月3日
しかし雑な取引を繰り返す楽観的な投資家心理が醸成されていくのには危うさを感じる。
はやり株の踏み上げ多発 米株最高値に危うさも - 日本経済新聞 https://t.co/gu3PaP4mZS
リーブス財務相の進退を問われたスターマー氏が回答を避ける→長期金利が上昇
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月3日
リーブス財務相は財政規律を重んじており、英国の財政拡張の歯止め役。去就が危ぶまれて金利上昇ポンド売り。
英国、財務相退任観測で金利急上昇 福祉削減の撤回に市場が警鐘 - 日本経済新聞 https://t.co/L70Ty596cG
海外勢の買い越しが続きますね。個人は3週連続売り。海外売り個人買いになると、指数の売りトレンドが始まるだろうか...
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月3日
【投資部門別売買動向】 海外投資家が13週連続の買い越し、個人は3週連続の売り越し (6月第4週) [速報] | 市況 - 株探ニュース https://t.co/1iIFQFlRxU
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------