前日の米国株相場
1 素材 +2.28%
2 ヘルスケア +1.39%
3 エネルギー +0.80%
4 生活必需品 +0.76%
5 不動産 +0.58%
6 金融 +0.53%
7 公益 +0.34%
8 資本財 +0.30%
9 一般消費財 +0.18%
10 IT -1.13%
11 コミュニケーション -1.19%
2025年7月2日
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月1日
前日の米国株
3指数は高安まちまち。
四半期のスタート。6月まで買われたハイテクが売られ、ヘルスケアや素材などが上昇した。
減税・歳出法案は上院で51対50で可決。
パウエル議長はECBフォーラムで発言も影響は限られた。
JOLTSとISM製造業は予想を上回り、早期利下げ期待が後退。 pic.twitter.com/5kmmNWiJfC
本日の市場についてAIの考察(perplexity)
関連ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
Xの投稿
海外売り上げが拡大していけば、この前のような国内で大規模閉鎖があっても株価はそれほど下がらなくなるかな。
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月1日
飲食は国内需要の減少もあり。海外成長の数字を示せるか求めらるようになるはず。
ゼンショーHDの株価、2カ月ぶり年初来高値 海外成長に期待 - 日本経済新聞 https://t.co/QfWM3myhwN
実技廃止なら学校行事で乗船体験や河川付近のイベントも控えることが必要そう。人生で大雨での冠水や河川増水などに巻き込まれるリスクは無くせないから、身につけたい実技ではあるが…
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月1日
水泳授業が座学に? 公立中で実技廃止相次ぐ、猛暑やプール老朽化 - 日本経済新聞 https://t.co/2iD1ZsxjII
組織票は減っていき、個人の選択の比重が高まるのが時代の流れかな。組織票減ると投票率も減るかもしれない。個人で考えて投票する人の投票先はネットメディアの影響力が強くなっていきそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月1日
参議院選挙、労働組合「締め付けやめた」 組織離れとの戦い - 日本経済新聞 https://t.co/o04dUZVhdE
日に日に脅しが強くなっていく。譲らない姿勢で石破政権は交渉してきたが、最悪の結果となる可能性も。参院選前に自民党へのダメージとなりそう。期限は残り1週間。
— ぽろ (@champoro1) 2025年7月1日
トランプ氏「日本との合意疑わしい」 関税30〜35%に引き上げ示唆:日本経済新聞 https://t.co/06nfCIWqRt
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------