前日の米国株相場
1 IT +1.18%
2 コミュニケーション +0.51%
3 ヘルスケア +0.09%
4 金融 -0.38%
5 エネルギー -0.43%
6 素材 -0.79%
7 資本財 -0.93%
8 一般消費財 -1.13%
9 公益 -1.37%
10 生活必需品 -1.39%
11 不動産 -2.46%
2025年6月26日
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月25日
前日の米国株
3指数は高安まちまち。前日まで上昇の調整売りも、ハイテク株上昇で指数を支えた。エヌビディアは目標株価引き上げで最高値を更新。
全体は次の材料待ちで高値圏で足踏み状態。
パウエル議長の議会証言は前日とほぼ同じ内容で反応薄い。
引け後のマイクロン決算は好反応。 pic.twitter.com/08InezPCtg
本日の市場についてAIの考察(perplexity)
関連ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債横ばい 10年債利回り4.29% 持ち高調整の売りが重荷 - 日本経済新聞
NY商品、原油反発 米エネルギー需要の強さ意識 金は反発 - 日本経済新聞
Xの投稿
真実はイランが言わない限り闇の中か…
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月25日
米国防総省、空爆は限定的な打撃しか与えなかったと分析 トランプ大統領は否定 | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/OcZw2TrCzX
年次計画をまとめるとのことで、進捗状況が相互にチェックされることになる。各国とも増税や歳出削減など必須で、支持率傾いている政権は運営がより厳しくなりそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月25日
NATO首脳会議、国防費35年までにGDP比5% 新目標決定 - 日本経済新聞 https://t.co/jxhbSf8UGO
今夜の米国引け後のマイクロン決算前にハードルを上げる高騰に思えた。が、仮にマイクロンの株価が急落したとて、一転して全半導体銘柄が継続的に下げる流れが起きるとも考えにくい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月25日
日経平均151円高 半導体に揺るがぬ期待、アドバンテスト1万円回復 - 日本経済新聞 https://t.co/g6NsoovhNV
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------