前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で上昇 20円高の3万8370円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、21〜23日)高島屋、5年ぶり損益悪化 - 日本経済新聞
日経平均株価、米のイラン攻撃でリスク回避(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年6月23日
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月22日
日経平均寄り付き前
21日に米軍がイラン施設への攻撃を完了。本日はこの地政学リスクを世界で最初に受け止める市場となり、売りスタートが予想される。
日経時間外やS&P500CFDは寄り付き下落後に反発、原油やゴールドのサンデー市場は高値から下落している。日経は38,000円攻防か。 pic.twitter.com/5qUuDJY2SD
2025年6月23日
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月23日
米国がイラン施設を攻撃完了、という悪材料を世界で最初に受けた日本市場。
9:57現在で日経平均は38,200円ほど。安値でも38,000円は割り込まなった。
米国の対中半導体規制という悪材料も加わった半導体株は警戒されていたが、先週15%上昇のアドテストで-1.67%と影響は軽微に思える。 pic.twitter.com/2DPzU64zlc
2025年6月23日
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月23日
日経平均は3日続落。
前週末に米国がイラン本土への攻撃を行い、週明け売りからのスタート。米国の対中半導体規制も売り材料に。
一時は300円超の下落も、38,000円は下回らなかった。後場にはドル円が147円台まで円安が進み、指数をサポート。
終値は49円安と急速に下げ渋りを見せた。 pic.twitter.com/6gt5TTikI6
本日の市場についてAIの考察(perplexity)
Xの投稿
都民ファーストが第1党。自民・公明・共産が現有議席を減らす結果に。自民は都議選で過去最低の議席数。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月22日
立憲(12→17)は共産(19→14)を上回った。
国民は9、参政は3と現有議席0から躍進。
東京都議選、都民ファーストが31議席で第1党奪還 自民は最低21議席 - 日本経済新聞 https://t.co/ZtGNTBZhSB
この記事に紹介された共和党議員で明確に反対は少数のようだ。トランプ大統領支持のMAGA派は戦争への参加を望んでいない勢力と言われていたが、今後の世論調査で支持率に変化はあるだろうか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月23日
米のイラン核施設攻撃、米議員の反応分かれる 憲法違反の指摘も https://t.co/uYLqP1WrSj
選挙期間には自分が大統領だったら起きなかった紛争を収めると豪語していたが、就任すると米国が軍事介入を決定すると逆の結果に。この行動はロシアや中国から非難され、平和主義者とは名乗れなくなりそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月23日
焦点:トランプ氏のイラン攻撃は「最大の賭け」、リスクも未知数 https://t.co/xMaBffsrLK
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------