前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で上昇 20円高の3万8170円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、13日)イオン、21年ぶり株式分割 1株を3株に、最低投資額下げ - 日本経済新聞
日経平均、米ハイテク株高が支え 円高は重荷(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年6月13日
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月13日
日経平均は続落となった。
寄付きから「イスラエルがイランの核関連施設を攻撃」報道で売り反応。ドル円の円高進行に連動して一時600円超の下落。
原油価格急騰によるインフレ加速も警戒された。
引けにかけては下げ渋りも、今週維持してきた38,000円台割り込んで週を終えた。 pic.twitter.com/l44WnkAVpV
Xの投稿
政権発足当初に危惧された移民政策の雇用への悪影響。予想通りに発現して、全米で抗議行動が発生。大統領も負の影響を認め、なんらかの手が打たれるようだ。MAGAの道のりは険しい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月12日
トランプ大統領、強硬な移民政策が雇用に悪影響と認める | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/P7fHiEgkIj
日米交渉がまとまらない大きな要因が自動車関税だと思うが、さらなる引き上げを示唆。これでは日本が妥協して受け入れる、もしくは交渉決裂となるのでは。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月12日
自動車株が軟調 トランプ大統領が自動車関税を引き上げの可能性を示唆=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/V3zMJO4TwM
今週徐々に実行の確度が高まっている報道がなされていたが、イスラエルが先制攻撃。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月13日
10時9分現在でWTI原油は73ドルまで急上昇。地政学リスク発の商品市場の混乱と株式に売り反応が発生中。
イスラエルがイランの核関連施設など攻撃 米当局者「関与せず」 - 日本経済新聞 https://t.co/V4WsmHuJ4F
米国はあくまでイスラエルの単独行動との立場。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月13日
その米国の立場表明を踏まえた上でのイランの反撃対象が次の焦点。反撃がイスラエルに限るのか米軍施設にも及ぶのか。米軍施設に攻撃が及んだ場合、トランプ大統領の反撃なしはあり得ない。しかし極力巻き込まれたくないのが本音だろう。
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------