前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で下落 80円安の3万7440円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、6日)アイスペース、月面着陸船と「通信確立できず」 - 日本経済新聞
日経平均、米テスラ株急落など重荷(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年6月6日
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月5日
日経寄り付き前
前日の米株3指数下落に連動し、小幅反落スタートか。米中協議が行われ、関係改善が期待された。ドル円143円台の円安は株価を支えるだろう。
赤沢大臣の関税交渉が現在進行中。結果報道が場中の材料になるかもしれない。今晩の米国は雇用統計で様子見姿勢は強そうだ。 https://t.co/zqjiXn3ERd pic.twitter.com/IFK9s7h9mh
2025年6月6日
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月6日
日経平均は反発。
米株安も円安が追い風となり終日プラス圏。ただ今晩の雇用統計の警戒から上値は重かった。グロース250は利益確定売りが強く-2.09%と大幅安。
日本以外のアジア市場は奮わず。昨晩の米中電話協議は新たな買い材料とはならなかった。 pic.twitter.com/cLizQVFg1s
Xの投稿
マスクCEOほど政権に入り込んだ企業はいないが、喧嘩別れをしたことで株価に大きな影響が出ている。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月5日
マスク氏は今後は大統領への批判合戦を繰り広げるのだろうか。トランプ氏は敵が増え中間選挙がより厳しく。
トランプ氏、マスク氏の批判に「失望」 政府契約打ち切り示唆 https://t.co/AQp9yVEn6H
関税の不透明感により失業者が増える事態に。トランプ氏は関税理由の値段引き上げの小売店を糾弾していたが、人員削減も批判するだろうか。リストラ対象になったトランプ支持者の胸中やいかに。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月6日
P&G、今後2年間で7000人削減へ 関税の不透明感受けコスト抑制 https://t.co/SQMq8foksl
4/2は本当に驚いたが、90日延長になり、中国とのやりあいで譲歩し、国内でTACOと馬鹿にされ、司法からも違憲判決。
— ぽろ (@champoro1) 2025年6月6日
期限は近づいてはいるが一番焦っているのは米国では。再延長かな~。
トランプ関税交渉が停滞、「合意」は英国のみ 停止期限まで1カ月 - 日本経済新聞 https://t.co/hwiQqdJSFH
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------