前日の米国株相場
1 一般消費財 +0.56%
2 コミュニケーション +0.32%
3 情報技術(IT) +0.12%
4 資本財・サービス 0.00%
5 素材 -0.07%
6 金融 -0.11%
7 生活必需品 -0.41%
8 不動産 -0.41%
9 エネルギー -0.44%
10 ヘルスケア -0.76%
11 公益事業 -1.41%
2025年5月23日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月22日
前日の米国株
米株3指数は高安まちまち。
序盤に米金利上昇が続いたが、ここ連日の上昇もあり後場には一服となった。
5月PMIが予想を上回り、特に製造業は節目の50を宇回った。株式は買いの反応を見せたが、引け間際に急落で後味が悪い。
ビットコインは大幅高11万ドルを突破した。 pic.twitter.com/hijZ3GbSnA
関連ニュース
5月の米PMIが予想上回る 関税引き上げの一時停止で悲観的な見方がやや後退 | 経済 - 株探ニュース
米中古住宅販売、4月としては2009年以来の低水準 | 経済 - 株探ニュース
ウォラーFRB理事、関税が下がるなら、下半期に利下げの見通し | 注目株 - 株探ニュース
米上院、カリフォルニア州のガソリン車販売禁止の撤廃法案を可決 | 注目株 - 株探ニュース
ストラテジスト、米国の株式投資家は「天文学的に楽観的」 | 注目株 - 株探ニュース
NY為替:ビットコインは大幅高、111000ドルを突破 | 通貨 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債反発 10年債利回り4.53% 持ち高調整の買い優勢 - 日本経済新聞
NY商品、原油続落 OPECプラス増産協議報道で 金反落 - 日本経済新聞
ドイツ株22日 反落、素材や自動車関連に売り 仏株は続落 - 日本経済新聞
ロンドン株22日 反落、米金利上昇が心理冷やす - 日本経済新聞
Xの投稿
「円安是正を求められる」という見方は前回も注目されたが特に実現せず。次回もまた材料になるのだろうか?
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月22日
前日は米トリプル安。ドル安求める発言したら、勢いよくドル売られたでしょうね。
外為17時 円相場、8日続伸 一時142円台後半 米財政懸念で - 日本経済新聞 https://t.co/0JKYhpUxlN
運輸業のドライバー不足を断つために運送会社は自動車教習所を買収し、育成インフラを持つのが1つの解決策。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月22日
自動車教習所の指導員不足→繁忙期に受け入れ制限→職業運転手の育成に悪影響
自動車教習料10年で15%上昇 指導員不足、運輸業にしわ寄せ - 日本経済新聞 https://t.co/Rog9l6ALNg
日経や株探だけ読んでると関税のニュースを表面的に捉えてしまうが、映像で広い視野がわかりやすく紹介されていた。日本はつい被害者的なリアクションになってしまうが、齋藤ジン氏の言うようにチャンスを感じて動く気概が必要。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月22日
NHKスペシャル 米中対立 日本の“活路”は https://t.co/BLuK0lrLT7
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------