前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で上昇 180円高の3万7570円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、20日)豊田織、株式非公開化受け入れへ - 日本経済新聞
日経平均株価、米株高が追い風(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年5月20日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月19日
日経平均寄り付き前
日経平均は上昇してスタートとなりそうだ。
前日の米国株はムーディーズの格下げを無難に消化。寄り付き上昇していた米10年債利回りは低下し、株式には押し目買いが入った。
本日は米株の堅調さを受け買いで始まりそう。寄り付き後は日米関税協議を前に上値重いか。 https://t.co/ubF6PmesAr pic.twitter.com/t5ZtjLONgq
2025年5月20日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月20日
本日の日経平均
5日ぶり反発だが、30円ほどの小反発。高く寄り付くも場中に値を消す展開となった。
本日からG7で加藤財務相とベッセント長官の会談が予定されている。思惑から場中に円高が進行し、株価の重荷となった。
週末以降に日米交渉が控え、動きにくい展開となっている。 pic.twitter.com/n1bLsdGGAy
世界の株価・金利・為替・商品
台湾株20日 小反発 イベント開幕、米株高も支え TSMCは下げ - 日本経済新聞
韓国株20日 小幅続落、バッテリー関連に売り 米補助金巡り不透明感 - 日本経済新聞
上海株大引け 続伸、政策期待追い風 医薬や家電に買い 深圳株も上昇 - 日本経済新聞
香港株大引け 4日ぶり反発 2カ月ぶり高値 CATL初日は堅調、大商い - 日本経済新聞
Xの投稿
ここまで進行したガンが発覚したことに驚いた。公表していなかったというより、単に発見されていなかったのでは。大統領の健康状態把握とか徹底的に行われていると思っていたが、案外適当なのか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月19日
米副大統領、バイデン氏の在任中の健康情報の透明性を疑問視 https://t.co/itSCi4p2nX
停戦に向けて前進したように思う。電話会談は2時間以上続いたとの事。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月19日
今後ロシアがコミュニケーションを断つことがなければ、米国が仲介役となり事態は終結に向かうように思う。
米ロ首脳が電話会談、トランプ氏「停戦に向けた交渉を直ちに開始」 https://t.co/ZltEqvTE2L
実際は全然進んでいなかったらしい。ロシアは時間をかけて米国が憤慨して下りるのを待つ作戦だろうか。https://t.co/xkBH96WzQF
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月20日
これは一気に普及してほしい。ローソンやファミマでも取り組みは模索していると思うが、コンビニの標準機能となること希望。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月20日
セブンイレブン、無人配送ロボ出動 初の公道実験 - 日本経済新聞 https://t.co/u8kbgI5Y3d
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------