前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で上昇 30円高の3万7800円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、17〜19日)フジHD、今期最終黒字100億円 - 日本経済新聞
日経平均、米国債格下げで不透明感(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年5月19日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月19日
9:14
米国格下げ影響は週明けの日本の寄り付きでは、大幅安ではない模様。日経は37,500円で耐えて、ドル円も145円台。
もっとも日本の反応は思惑に基づくもので、米国がどう反応するかが公式の答え合わせとなる。今日の日本市場の反応は仮のもので、意味の無い動きとなりそうだ。 pic.twitter.com/GLSkvMR9iq
今週の日本市場のポイントは
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月19日
米格下げの影響
加藤・ベッセント会談
CPI
と思っている。
21日の石破首相と野党トップ党首討論も消費税減税で思惑広がれば、国内債券の利回りに影響出るか。
米国の格下げ、金融市場に動揺も 加藤・ベッセント会談に注目 - 日本経済新聞 https://t.co/o6Rx8XabtU
2025年5月19日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月19日
本日の日経平均
4日続落となった。
米株は3指数が上昇も、引け後にムーディーズが米国債の最上位格付けを1段階引き下げ。市場への影響が懸念された。
ドル円はG7加藤・ベッセント会談を前に円高気味で推移し重荷となった。
TOPIXは横ばいで終えており、積極的な売りではなく調整か。 pic.twitter.com/iKTkYLqpvO
世界の株価・金利・為替・商品
外為17時 円相場、5日続伸 144円台後半 米格下げで - 日本経済新聞
台湾株19日 反落、テック大手安い イベント控え持ち高調整の売り - 日本経済新聞
上海株大引け 3日ぶり小反発、政策期待が下支え 創業板は安い - 日本経済新聞
香港株大引け 小幅続落 アリババ急落が重荷 - 日本経済新聞
Xの投稿
今週はこの材料を織り込むところから相場が始まる。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月18日
日本時間は思惑で動いて、米国時間の反応をもって答え合わせとなるだろう。
極端な変動は出ない気もするが、米政権には確実に逆風となる。
米国債格下げ、揺らぐ「安全資産」 米へのマネー回帰阻む恐れ - 日本経済新聞 https://t.co/Qi3gNKRaEl
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------