前日の米国株相場
1 ヘルスケア +1.96%
2 公益事業 +1.42%
3 不動産 +1.26%
4 生活必需品 +1.08%
5 資本財・サービス +1.04%
6 素材 +0.91%
7 一般消費財 +0.84%
8 金融 +0.69%
9 コミュニケーション +0.65%
2025年5月17日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月17日
前日の米国株
3指数が上昇した。
ミシガン大学消費者態度指数は史上2番目に低い水準、インフレ期待が急上昇。その悪い結果を受けても崩れず買いが優勢だった。
主要18か国以外は関税交渉なしの報道も影響なし。
引け後にムーディーズが米国格付けを引き下げ、時間外で指数は下落した。 pic.twitter.com/HzU6BYAJWs
関連ニュース
【市場反応】米4月住宅着工件数/住宅建設許可件数/4月輸入物価指数、ドル軟化 | 市況 - 株探ニュース
4月の米輸入物価、予想外のプラス ドル安が要因 関税は関係なし | 経済 - 株探ニュース
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感は22年来で最低、長期期待インフレは1991年で最高、利下げ観測後退でドル強含む | 市況 - 株探ニュース
米株式、5週間ぶりの資金流入を記録 世界的に過熱状態との指摘も | 注目株 - 株探ニュース
米国、貿易相手国への関税率を2-3週間以内に決定 | 注目株 - 株探ニュース
ロシアが5地域の割譲要求、ウクライナとの3年ぶり協議 | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債反落 10年債利回り4.48% 米国債格下げで売り - 日本経済新聞
NY商品、原油反発 地政学リスクへの警戒根強く 金は反落 - 日本経済新聞
ロンドン株16日 続伸し1カ月半ぶり高値、製薬に買い - 日本経済新聞
ドイツ株16日 続伸、最高値を更新 防衛関連に買い 仏株も上昇 - 日本経済新聞
Xの投稿
トランプ関税前にマイナス成長となっていた日本。だからと言って今日強く売られたわけでも無かったが。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月16日
輸入増加はトランプ関税を意識した動きとも予想されている。個人消費は物価高で委縮気味。
日経平均株価一時200円安 マイナス成長重荷、「内憂外患」に - 日本経済新聞 https://t.co/wmsxwydCxP
本日14%安で時価総額は17.3億円に
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月16日
ビースタイルはあくまで一例だが、まだ5年ほどあるにせよ「2030年100億」は相当厳しいハードルなのでは。
退場あることでグロース市場全体の質が上がるのは確か。 pic.twitter.com/VZZSogWjn5
クラダシは約8%の上昇
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月16日
優待目当ての現物買いだとしたら下値は堅くなるかな? pic.twitter.com/orxutpr9Jr
すべての相手国と交渉する余力がない、とのこと。本当ドタバタと無茶なことばかりしてますな。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月16日
米国、貿易相手国への関税率を2-3週間以内に決定 | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/KVQXZXMaxs
主要18国以外は一方的通知に。大国でなければ旨味が無いから、強者の論理で泣かすのだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月17日
選択と集中で交渉するリースを得たので、交渉18か国もタフな交渉を仕掛けてきそうだ。
日米関税交渉は上手くいくだろうか、非常に不透明になってきた。https://t.co/a4aJehaeoJ
実際に廃止するのは無理筋なのでしょうが、こういう試算は面白いですね。廃止が期間限定でも社会的な変更のコストは大きく、大企業が下請け泣かすとか当然のように起きるはず。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月16日
消費税、廃止なら東京は7400億円減収 家計には恩恵 - 日本経済新聞 https://t.co/L3DFdC7Kgy
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------