前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で下落 500円安の3万7640円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、15日)KDDI、4000億円自社株買い 京セラ・トヨタが応募 - 日本経済新聞
日経平均株価、米中関税巡る楽観一服(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年5月15日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月14日
前日の米国株
米株は高安まちまち。
ダウは続落も、中東AI投資などでハイテクは堅調。エヌビディア+4.16%と堅調。基本的には米中貿易摩擦を回避したリスクオンムード。
米10年債利回りは4.5%台に上昇は警戒が必要そう。
翌日の小売売上高やPPIを前に様子見の雰囲気も漂っている。 pic.twitter.com/0A0ht8p5w0
2025年5月15日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月15日
本日に日経平均
日経平均は続落。
前日の米株は高安まちまち。ハイテク株が上昇したが、日経は利益確定売りが優勢となった。
一本調子で上げてきた過熱感を冷ます利益確定売りが出て、為替が日米関税交渉を意識して円高気味なことが重荷となった。
本日で3月期企業の決算がほぼ終了。 pic.twitter.com/N7GkHRl6r3
世界の株価・金利・為替・商品
外為17時 円相場、3日続伸 145円台後半 対ユーロも大幅反発 - 日本経済新聞
韓国株15日 4日ぶり反落、テックに売り SKハイニックス安い - 日本経済新聞
台湾株15日 5日ぶり反落 鴻海など受託生産大手が安い - 日本経済新聞
上海株大引け 4日ぶり反落 輸出関連株が安い - 日本経済新聞
香港株大引け 反落、午後に下げ幅拡大 テック指数も安い - 日本経済新聞
Xの投稿
個人的に今の米国の動きで一番気になるのが10年債利回り上昇です。昨晩は特に明確な理由ありませんでしたが。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月15日
理由は
・利下げ後ずれ懸念
・財政の不透明感
・物価高への警戒
NY債券、長期債反落 10年債利回り4.54% 利下げ先送りの見方が引き続き重荷 - 日本経済新聞 https://t.co/8nMy99Lo3h
製造で中国依存度が低い、もしくは低下させていくと表明した玩具メーカーの株価が評価されている。しかし玩具はインフレや消費者の心理動向に左右され、必需品でもないし楽観的とまでは言えなさそうだ。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月15日
バービーにNVIDIA並みの熱視線 玩具株の脱中国に期待 - 日本経済新聞 https://t.co/9mZhgLCrXb
トランプ氏の中東訪問は現段階で大成功なのではないか。米企業に中東マーケットが急速に魅力的になり、株式市場にも絶好のテーマ性をもたらしている。AIに続き資産運用会社も今後に繋がる契約締結。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月15日
サウジ政府系ファンドと米運用、現地市場に最大3兆円投資 - 日本経済新聞 https://t.co/VoxWJJWiqb
期間限定だが中国との対立も前週末に和らぎ、今は中東という新しいマーケット開拓に可能性を感じている。関税が良い打ち手だとは決して思わないが、中東の協力的な態度はある意味関税政策という脅しの効果なのかもしれない。https://t.co/WdoFK7oIC7
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月15日
コメダのモバイルオーダーが複数人で利用も可能に。個人的にはモバイルオーダーしか利用しないが、店舗では口頭での注文しか見かけない。他飲食店に比べると利用率が低い印象。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月15日
【コメダ公式アプリ機能紹介】モバイルオーダー... | さんかく屋根の下 https://t.co/PjSL5b7BZj
メドピア700円でMBOか。この1年で買ってた人は孫無かったと思うが、長期ホルダーはナンピンしていない限りは損する結果になっていそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月15日
メドピアがS高カイ気配、MBO発表でTOB価格700円にサヤ寄せ | 株探ニュース https://t.co/HLeRBfwW17
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------