前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で上昇 1030円高の3万8730円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、13日)菱地所、今期純利益3%増 自社株買い1000億円 - 日本経済新聞
日経平均、米株高・円安が追い風(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年5月13日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月13日
本日の日経平均
日経平均は4日続伸した。TOPIXは13日続伸。
米中の両政府が追加関税の引き下げで合意。警戒感が和らぎ世界的にリスクオフの後退が見られた。前日の米株高と円安で寄り付きから急上昇。
もっとも材料出尽くし感から利益確定売りも。今晩のCPI前で様子見も見られた。 pic.twitter.com/UE8gjdOHKv
世界の株価・金利・為替・商品
外為17時 円相場、4日ぶり反発 日銀利上げや円安是正の思惑が支え - 日本経済新聞
台湾株13日 3日続伸、米中緊張緩和で 鴻海は3%高 - 日本経済新聞
韓国株13日 小幅続伸 サムスン下落で上値重く - 日本経済新聞
上海株大引け 小幅続伸、米中懸念和らぐ 上値重い - 日本経済新聞
香港株大引け 9日ぶり反落 中国テック株の急落目立つ - 日本経済新聞
Xの投稿
関税政策で中国に腰砕けになった米政権は外交面で存在感を示したいところ。インド・パキスタンのように、ロシア・ウクライナも仲介したことを誇れる展開になるか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月13日
ロシア・ウクライナ「和平実現の機会」、15日の協議に期待=トルコ大統領 https://t.co/hgvgbD54f3
これまでの経緯から「米国を信用できない」見方があるのは当然だろう。今回の大枠合意も細部を詰めていくと、トランプ大統領が癇癪を起こす可能性はあると思えてしまう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月13日
米中関税合意、中国内に懐疑的見方 国営メディアが評価の一方で https://t.co/07fO41sFUS
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------