前日の米国株相場
1 エネルギー +1.05%
2 不動産 +0.65%
3 一般消費財 +0.63%
4 素材 +0.26%
5 公益事業 +0.17%
6 資本財・サービス +0.11%
7 金融 +0.04%
8 情報技術(IT) 0.00%
9 生活必需品 -0.61%
10 コミュニケーション -0.62%
11 ヘルスケア -1.10%
2025年5月10日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月10日
前日の米国株
米株は高安まちまち。
週末の米中貿易協議を前に持ち高調整、様子見の1日に。
トランプ大統領が中国からの輸入品にかかる関税(現在累計で145%)について「80%が良い」とSNSに投稿。引き下げは中国側からの譲歩が条件のようで、中国側の反発などは懸念された。 pic.twitter.com/JYykISmZsm
関連ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債横ばい 10年債利回り4.38% 米中協議控え様子見 - 日本経済新聞
NY商品、原油続伸 関税協議への期待が支え 金は反発 - 日本経済新聞
ドイツ株9日 続伸、最高値を2カ月ぶりに更新 - 日本経済新聞
Xの投稿
個人的にはヤマトよりはSGHDの方が期待持てる気するのだが、4期連減益の銘柄を買う気が起きない。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月9日
SGホールディングス【9143】、今期経常は1%減益、1円増配へ | 株探ニュース https://t.co/6GWmTnEgJt
こういう意見が出てくると、合意が後ズレするほど良い取引条件を結べる可能性が低くなりそう。米国内から批判を受けながら日本やEUに自動車関税で優遇するのはかなり見返りがないとできないだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月9日
米ビッグスリー、米英貿易協定を批判 「国内自動車産業に打撃」 https://t.co/EeJpLRoLla
突如「80%」という数字を使ってきた。心理戦のスタートだ。初手に混乱するだろう挑発で揺さぶりをかけるトランプ大統領のいつものやり方。報復関税の交渉は、この初手で上手く運ぶだろうか?
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月10日
トランプ氏、対中関税「80%」で先手 10日から米中協議 - 日本経済新聞 https://t.co/EqSAkwror9
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------