前日の米国株相場
1 生活必需品 +0.02%
2 資本財・サービス -0.04%
3 コミュニケーション -0.06%
4 不動産 -0.15%
5 公益事業 -0.29%
6 ヘルスケア -0.35%
7 素材 -0.66%
8 金融 -0.75%
9 情報技術(IT) -0.85%
10 一般消費財 -1.32%
11 エネルギー -2.02%
2025年5月6日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月5日
前日の米国株
3指数が反落した。ダウとS&P500は9連騰がストップし、短期的な過熱感の調整が入った状況。
トランプ大統領がSNSで「外国制作映画に関税」の方針を表明。詳細不明だがメディア株や動画配信サービスの売り材料となった。
7日FOMC前でポジションを傾けにくい投資家も多い。 pic.twitter.com/Dr3IjcIMVh
関連ニュース
【市場反応】米4月ISM非製造業景況指数は予想外に上昇、ドル売り後退 | 市況 - 株探ニュース
ベッセント財務長官、米国は世界資本にとって最優先の投資先 | 注目株 - 株探ニュース
ベッセント財務長官 政府債務の信用リスクを除けば、金利は低下する可能性 | 注目株 - 株探ニュース
関税による価格上昇、5月分のインフレ指標に反映される可能性 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ政権、自主的退去の不法移民に1000ドル支給へ | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続落 10年債利回り4.34% ISMサービス指数が市場予想上回る - 日本経済新聞
NY商品、原油続落 産油国の増産で 金は続伸 - 日本経済新聞
英国市場は休場
Xの投稿
NISAが2年目だから今回の急落でも長期積み立て買い目線の解説が多い。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月5日
しかし実際には今年来年で投資卒業を考えている人もいるはず。利益確定判断を後押しする記事も今後の日経には期待したい。
逆風でもNISA活用 4月株安時、買い付け額6800億円 - 日本経済新聞 https://t.co/FUfXaGSl9Q
昨日の米株でメディア株は突如湧いてきた映画関税報道で揺れた。詳細が分からないのが一因だが、メディア業界は関税のメリデメを分かりやすく主張しておいたほうが良いだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月5日
トランプ大統領、メディア業界と会談する予定=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/6zb9GhWhBb
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------