前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で上昇 210円高の3万6760円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、2日)ヤマトHDの今期、営業益2.8倍 個人向け宅急便値上げ - 日本経済新聞
日経平均、円安進行が支え(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年5月2日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月1日
日経寄り付き前
日経平均は上昇スタートか。
前日の米株は3指数が上昇。マイクロソフト、メタの決算を好感。
ドル円は145円台まで円安が進んでいる。輸出企業に追い風となるだろう。
日米関税交渉が進行中。場中速報で指数が振らされる可能性。
今晩は米雇用統計。翌週の月火は休場。 https://t.co/BAGfFSJv6J pic.twitter.com/EgAwRgXpm8
2025年5月2日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月2日
本日の日経平均
日経平均は7日続伸。
米株高の流れを引き継ぎ、145円台の円安が追い風に。
場中に赤澤大臣が取材に応じ、日米関税交渉が無難に通過したことも買い材料に。
前場引けには売りが出たが、後場寄りで再び買い。37,000円台には到達できなかったが、大型連休前に強さを見せた。 pic.twitter.com/VANWzeOBzV
世界の株価・金利・為替・商品
円相場下落、一時1ドル145円台後半 日米金利差拡大で - 日本経済新聞
台湾株2日 5日続伸、米中関税交渉への期待や米ハイテク株高で - 日本経済新聞
韓国株2日 反発、連休前で上値は限定 SKハイニックス高い - 日本経済新聞
上海は祝日の為休場
香港株大引け 3日続伸、米中関税交渉の進展期待 テック指数は3%高 - 日本経済新聞
Xの投稿
会談終了で赤澤大臣が取材に応じましたが、合意ができるまで詳細は教えてくれないようですね。米国側から何か漏れ伝わることがあれば、今回協議の内容分かるかもしれませんが。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月2日
次回は5月中旬以降の予定。
2回目の日米交渉 赤澤大臣 “次回協議 5月中旬以降で調整” | NHK https://t.co/pq9VDfOvDz
記事中にもあるが「全天候型」といえる銘柄ですね。最新AIという成長分野も持つが、その他の収益基盤も多彩。関税もかからないソフトウェアで、法人顧客のスイッチングコストも高い。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月2日
NY株ハイライト Microsoft、株価が昨年末上回る 安定業績に注目 - 日本経済新聞 https://t.co/OsLGhxrGhi
日銀の利上げが不透明になり銀行業が業種別で最下位に。日銀の利上げは手堅いテーマ株だと思っていたけど、トランプ関税で先が読めない状況に。
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月2日
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】精密機器 【下落トップ】銀行業 [15:35] | 市況 - 株探ニュース https://t.co/jZ9Rn03YKJ
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------