前日の米国株相場
1 ヘルスケア +0.89%
2 資本財・サービス +0.80%
3 生活必需品 +0.71%
4 不動産 +0.57%
5 素材 +0.51%
6 情報技術(IT) +0.42%
7 金融 +0.21%
8 コミュニケーション -0.26%
9 公益事業 -0.48%
10 一般消費財 -1.11%
11 エネルギー -2.61%
2025年5月1日
— ぽろ (@champoro1) 2025年5月1日
前日の米国株
3指数が高安まちまち。
GDP速報値がマイナス成長となり急落となったが、次第に消化が進み終値では下げを帳消しにした。関税交渉の進展期待、PCE価格指数がインフレ鈍化を示すFRBへの利下げ期待も買いを呼んだ。
引け後決算ではマイクロソフトとメタが高評価となっている。 pic.twitter.com/y0qUQKE1N0
関連ニュース
【市場反応】米・4月ADP雇用統計は予想以上に伸び鈍化、ドル売り強まる | 市況 - 株探ニュース
【市場反応】米Q1GDP速報値は3年ぶりのマイナス成長、価格指数上昇でドル売り限定的 | 市況 - 株探ニュース
米GDP、数字が示すより良好 CEA委員長 | 注目株 - 株探ニュース
【市場反応】米3月PCEコア価格指数は鈍化、中古住宅販売成約指数は23年来で最大の伸び、ドル底堅い | 市況 - 株探ニュース
トランプ大統領、中国との貿易合意成立を期待 | 注目株 - 株探ニュース
米国は最近、関税交渉のため中国に接触した 株高・ドル高の反応 | 注目株 - 株探ニュース
マイクロソフト、決算受け時間外で5%上昇 需要安定を示す=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
メタが決算受け5%高 引き続き広告事業が好調=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.16% 米経済マイナス成長受け - 日本経済新聞
4月の米原油価格WTI、3年ぶり下落幅 トランプ関税による景気懸念で - 日本経済新聞
ドイツ株30日 続伸、約1カ月ぶり高値 仏株も上昇 - 日本経済新聞
ロンドン株30日 続伸、製薬に買い 資源は下落 - 日本経済新聞
Xの投稿
2025年4月30日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月30日
日経平均
4月は米国の相互関税で壮絶な下げに見舞われたが、月間ではプラスとなった。
相互関税が無い時より、課された現在の方が水準高いのは「?」と感じる。
コロナの時は流動性供給があったけど、今回は当初米政権がマーケットを軽視するような姿勢で相当ヤバいと思いましたが。 pic.twitter.com/eBLWTB2WVQ
「関税交渉が進んでいる→株買い」というのが4月下旬のパターンでした。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月30日
関税自体が無い方が良いだろ!と思うのだけれど、理屈より値動きの後講釈が歓迎されているようです。
戻りの上値は限られると思うのですが、今月の動き見てると4万円ぐらいなら年内にワンタッチ可能かも。相場は難しいですね。
マイナス成長にマーケットは驚いてリスクオフの動き。トランプ氏は「バイデン前大統領の影響」と「関税とは関係ない」とSNSにコメント。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月30日
米経済マイナス成長に GDP1〜3月0.3%減、トランプ関税で - 日本経済新聞 https://t.co/qlc7RbDLLz
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------