前日の米国株相場
1 公益事業 +0.70%
2 不動産 +0.68%
3 エネルギー +0.63%
4 ヘルスケア +0.37%
5 金融 +0.32%
6 資本財・サービス +0.31%
7 素材 +0.15%
8 コミュニケーション +0.05%
9 一般消費財 -0.09%
10 生活必需品 -0.15%
11 情報技術(IT) -0.30%
2025年4月29日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月29日
前日の米国株
米株は高安まちまち。
4月ダラス連銀製造業指数が予想を大きく下回った。この材料で下げたような動きになったが、中盤以降は切り返し前日終値付近で終えている。
今週はM7のうち4社が決算や1-3月GDP、週末の雇用統計など重要指標・経済イベントが多く様子見姿勢が強い。 pic.twitter.com/C7G8PUtOnk
関連ニュース
ベッセント財務長官、われわれは強いドル政策を堅持している | 注目株 - 株探ニュース
ベッセント財務長官 日本や同盟国と有意な交渉が行われている | 注目株 - 株探ニュース
FRB内が利下げの必要性で対立 パウエル派対ウォラー派 | 注目株 - 株探ニュース
ウォーシュ氏、FRBの最近の政策を批判し、その独立性の基盤を疑問視 | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.21% 持ち高調整の買い優勢 - 日本経済新聞
NY商品、原油反落 米中景気停滞を懸念、金は反発 - 日本経済新聞
ロンドン株28日 続伸、11連騰は19年12月以来 エンテインが大幅高 - 日本経済新聞
ドイツ株28日 続伸、エアバスに買い 仏株も上昇 - 日本経済新聞
Xの投稿
トランプ大統領が「解放の日」と呼んだ4/2の水準に戻ってきました。何からの解放だったのでしょうか?トリプル安にはさすがの米政権も相当ビビったらしく、誰も得しない無駄な下げを経験しましたね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月28日
トランプ大統領の就任から100日。ハネムーン期間も終わりです。 https://t.co/A8RSMqDa8a
S&P500は先週末で月初から1.5%安です。こちらも大幅下げから月初水準まで戻ってきました。本当に無駄な下げでした。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月28日
同じ水準でも米株が信用を失ったことを考えると、上値を追っていける感じがしません。ウォールストリートでのショックは一巡したけれど、実際のストリートに影響が出てきそうです。
金利上昇はマーケットの持病のようになってしまったな。マーケットは死には至らないはずだから、持病という表現は相応しくないかもしれんけど。昨年までの狂ったような株高はできない状態かも。激しい運動が生涯できない的な。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月28日
【🇺🇸米国債10年 金利】 4.274 pic.twitter.com/HKuUKrMh0g
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------