前日の米国株相場
1 生活必需品 -1.34%
2 素材 -1.62%
3 不動産 -2.08%
4 ヘルスケア -2.13%
5 金融 -2.15%
6 コミュニケーション -2.21%
7 資本財・サービス -2.26%
8 公益事業 -2.40%
9 エネルギー -2.52%
10 情報技術(IT) -2.72%
11 一般消費財 -2.86%
2025年4月22日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月21日
前日の米国株
米株は大幅下落。3指数が2%超の下落。
トランプ大統領がFRBに経済減速を危惧した「予防的利下げ」を要求。
FRBの独立性が揺らぎ米国の信任が失われて、株売り・債券売り・ドル売りの「トリプル安」に。
関税交渉も進展なし。
金価格は3,400ドルを突破し最高値更新。 pic.twitter.com/VZ18BxKcT7
関連ニュース
【市場反応】米3月景気先行指数は予想以上に悪化、ドル続落 | 市況 - 株探ニュース
シカゴ連銀総裁、関税が生産性に影響を与えるかどうかを確認したい | 注目株 - 株探ニュース
ホワイトハウス、新国防長官の選考を開始と伝わる | 注目株 - 株探ニュース
高関税が維持なら、今年の米経済は「間違いなく」景気後退に陥る | 注目株 - 株探ニュース
ロシア、ウクライナでの軍事作戦再開、復活祭の停戦期間終了 | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続落 10年債利回り4.41% 長期インフレ期待の高まりで - 日本経済新聞
NY商品、原油反落 米国とイランの協議の進展観測で 金は最高値 - 日本経済新聞
欧州市場は祝日の為休場
Xの投稿
休場明けの米金利の動き恐ろしい…
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月21日
【🇺🇸米国債10年 金利】 4.411 pic.twitter.com/18Xn2LPVbr
支持率横ばいの一方で、「支持しない」は1ポイント上昇し60%に。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月21日
関税交渉では「成果をあげると思わない」が70%と全く期待されていない。
石破内閣支持、ほぼ横ばい33% 優先課題「物価対策」が半数超す - 日本経済新聞 https://t.co/SncA6uA0wS
このまま店頭価格に何の影響もなく消化されてしまうのでは…
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月21日
コメ店頭価格15週連続上昇 品薄感解消せず、購入制限も - 日本経済新聞 https://t.co/J5zFzgB7x3
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------