前日の米国株式
本日の日本株式
日経平均先物、夜間取引で下落 120円安の3万3800円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、17日)1〜3月の訪日客1000万人、四半期で初 - 日本経済新聞
日経平均株価、日米関税交渉を意識(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年4月17日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月17日
本日の日経平均
日経平均は反発して終了した。
場中に2つの株買い材料
・前場:日米交渉が無難通過、為替の議論なし
・後場:TSMC決算が好感
日米交渉通過で売り方の買い戻し、円安で指数買い、TSMCで弱かった半導体が切り返して終日堅調な動きとなった。 pic.twitter.com/N3PfFQZTKz
日米関税交渉については今日は悪材料が出なかっただけ。今月中にも再度の協議があるので警戒は続く。今回の会談に向けた売りが解消した程度と捉えるのが無難か。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月17日
来週にはG20財務大臣会議があり、ベッセント財務長官と加藤財務大臣が出席する。ドル円の要望が出るとすれば来週かもしれない。
世界の株価・金利・為替・商品
外為17時 円相場、反落 142円台後半 円安是正巡る思惑後退で - 日本経済新聞
台湾株17日 続落、米政権の対中圧力に懸念 TSMC決算前に売買手控え - 日本経済新聞
韓国株17日 反発、機関投資家の買い TSMC決算で上昇に勢い - 日本経済新聞
上海株大引け 小幅に8日続伸、内需関連が下支え 不動産株の上昇目立つ - 日本経済新聞
香港株大引け 反発、値ごろ感の買い 政策期待も支え - 日本経済新聞
Xの投稿
M7が2年に渡り相場をけん引した後に急落したように、金も上昇が続けばいつかは自らの買いの重みで崩れる時がくるのだろう。もちろん世界の不透明感が増す一方なら、金は上がり続ける可能性もあるが。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月17日
「30年ぶり弱気」に傾く米機関投資家 テック株より金 - 日本経済新聞 https://t.co/5wD9FFevBJ
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------