前日の米国株相場
1 情報技術(IT) +0.34%
2 金融 +0.23%
3 不動産 +0.23%
4 公益事業 +0.05%
5 エネルギー -0.13%
6 資本財・サービス -0.53%
7 コミュニケーション -0.56%
8 素材 -0.63%
9 生活必需品 -0.67%
10 ヘルスケア -0.69%
11 一般消費財 -0.80%
2025年4月16日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月15日
前日の米国株
3指数が反落。中国のボーイング追加納入停止、米国とEUの貿易交渉は進展なく終了。米政府が半導体と医薬品の関税調査に着手等が悪材料となった。前日までの続伸の反動も。
この日で金融大手6社の決算が終了。波乱なく通過。
VIXは低下が続いたが終値は30pt台。 pic.twitter.com/GwY5dIwGqg
関連ニュース
【市場反応】米3月輸入物価指数/4月NY連銀製造業景気指数 | 市況 - 株探ニュース
レビット米報道官、トランプ大統領は中国側にボールがあると述べている | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、関税の一時停止は移行期間のためで柔軟性が必要だった | 注目株 - 株探ニュース
EUは米国の関税維持見込む、交渉ほとんど進展せず=速報 | 注目株 - 株探ニュース
米財務副長官、SLR規制緩和を検討と言及 | 注目株 - 株探ニュース
過去最多の投資家が米国株の保有削減を計画 米大手銀調査 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、ハーバード大の非課税資格剥奪ほのめかす | 注目株 - 株探ニュース
IEA、今年の石油需要予測を3割引き下げ | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.33% 短期的な戻り見込んだ買い:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL15DLG0V10C25A4000000/
NY商品、原油反落 需要の伸び悩み観測で 金は反発:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL15E1H0V10C25A4000000/
ロンドン株15日 続伸、不動産関連や金融に買い:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL15DGZ0V10C25A4000000/
ドイツ株15日 続伸、自動車関連に買い優勢 仏LVMHは7.8%安:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL15DH30V10C25A4000000/
Xの投稿
昨年のNISA元年に出てきた投資詐欺系が再び暗躍しそう。そしてNISAで排除した毎月分配型が復活か。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月15日
高齢者向けNISA創設を検討 金融庁、毎月分配型解禁へ:日本経済新聞 https://t.co/tqaEsjy68s
日米関税交渉で円高ドル安ってすごくわかりやすいストーリーだけど、為替は多数派ポジションと逆の動きも良くあるから手が出せなくなっている…
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月15日
【🇺🇸ドル円 USD/JPY】 -0.73% 142.899 https://t.co/S2YqaUsoVp
思い通りには進まない状況にイライラしている様子。関税相手国も企業経営者もトランプ大統領の言動には即レスするのに、プーチン氏はなかなか反応しない。長期戦になりそうな気がする。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月15日
トランプ氏、侵略でプーチン氏批判 いら立ち強める:日本経済新聞 https://t.co/GwbjgvrWs1
こういう調査結果は後に振り返ると大底フラグだったりする。しかし渦中にいると多数の判断が正しい判断のように思える。私も今は強気にはなれない。半年後や年末に答えが嫌でも分かる。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月15日
過去最多の投資家が米国株の保有削減を計画 米大手銀調査 | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/4A7IUOr3lD
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------