個人投資家 ぽろ 相場日記

相場の概況とXなどの発信まとめ。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

米株3指数反発 中国関税引き上げもFRB高官「市場支援」発言で切り返し 銀行株決算は好感 ミシガン大心理は大幅悪化 2025年4月12日

今週は酷い週でしたね。

トランプ関税の混乱が続くも、一律10%関税と対中関税や自動車関税を除く相互関税が「90日間の停止」。

米国債券売りがトランプ政権に危機感を募らせたとの解説が多く見られました。

そこで一息ついたのつかの間米中の関税応酬に手が付けられなくなり、米株は下落。

週末の金曜日にFRB高官の「市場支援」発言などが好感され、最悪の中なりに良い位置で終えられたのではないかと思います。

 

急激な株価の下落はリーマンショック、コロナショックでもありましたが、政権が株価を気にしないという株価下落は初めてのこと。

米国債券利回りが最後の防波堤となり、政権の暴走が止められましたが90日間の停止中の交渉の行方を見守りつつリスク資産からの逃避は続く予感を感じています。

 

前日の米国株相場

米株指数 1日の動き finviz.com

S&P500MAP finviz.com

1 素材 +2.99%
2 情報技術(IT) +2.56%
3 エネルギー +2.50%
4 資本財・サービス +1.73%
5 金融 +1.67%
6 ヘルスケア +1.45%
7 不動産 +1.28%
8 生活必需品 +1.25%
9 公益事業 +1.18%
10 コミュニケーション +1.10%
11 一般消費財 +1.09%

kabutan.jp

www.nikkei.com

関連ニュース

中国、対米関税を84%から125%に引き上げ | 注目株 - 株探ニュース

声明では「現行の関税率では、中国に輸出される米国製品が市場に受け入れられる可能性はもはやない。米国側がその後も米国に輸出される中国製品に引き続き関税を課すのであれば、中国側はそれを考慮しない」と述べている。

【市場反応】米3月PPIは予想外のマイナス、ドル続落 | 市況 - 株探ニュース

【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い | 市況 - 株探ニュース

ミシガン大消費者信頼感指数、スタグフレーションへの警戒を示唆 | 経済 - 株探ニュース

労働市場の見通しに関しても消費者は悲観的な見方を強めた。向こう1年に失業が増加すると予想した消費者の割合は2009年以来最大。所得の見通しも悪化した。

ミネアポリス連銀総裁、FRBはインフレ抑制を優先すべきで、必要とされる場合にのみ介入すべき | 注目株 - 株探ニュース

NY連銀総裁、現在の金利スタンスは適切 | 注目株 - 株探ニュース

ボストン連銀総裁、FRBは市場安定へ支援の用意ある | 注目株 - 株探ニュース

コリンズ・ボストン連銀総裁の発言が伝わり、金融市場が混乱状態に陥った場合、FRBは間違いなく金融市場の安定化を支援する準備があると述べた。

世界の株価・金利・為替・商品

世界の株価

NY債券、長期債続落 10年債利回り4.49% 一時4.59%と2月以来の高水準 - 日本経済新聞

NY商品、原油反発 値ごろ感からの買い 金は最高値 - 日本経済新聞

ドイツ株11日 反落、時価総額が大きい銘柄に売り - 日本経済新聞

ロンドン株11日 続伸、予想上回る英経済指標が支え - 日本経済新聞

Xの投稿

------------------------------------------------------------------

株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/

今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券

-----------------------------------------------------------------