前日の米国株相場
1 生活必需品 +0.21%
2 公益事業 -0.63%
3 不動産 -2.07%
4 資本財・サービス -2.61%
5 ヘルスケア -2.78%
6 金融 -2.89%
7 素材 -3.00%
8 一般消費財 -4.12%
9 コミュニケーション -4.14%
10 情報技術(IT) -4.55%
11 エネルギー -6.40%
なんと9日発表の対中関税125%は「相互関税」のみだったらしい。2-3月に発動済みの20%を足して合計「145%」が対中追加関税となる。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月10日
トランプ政権、中国への追加関税は計145% 米ホワイトハウスが説明訂正 - 日本経済新聞 https://t.co/tln0slQ5zd
2025年4月11日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月10日
前日の米国株
3指数が大幅反落。
政権から中国への発動関税は145%と発表があった。前日発表分の125%は2-3月の20%関税を含んでいない数値だったとの事。
報復関税の激化、世界経済の停滞懸念が拭えない。前日大幅高の反動売りもあり売りが強く出た。
VIXは前日33.62→40.72ptに上昇。 pic.twitter.com/ZBssdviagV
関連ニュース
【市場反応】米3月CPI、予想外にコロナ直後以来のマイナス、ドル続落 | 市況 - 株探ニュース
ボストン連銀総裁、インフレ再燃で追加利下げが遅れる可能性 | 注目株 - 株探ニュース
ダラス連銀総裁、関税でインフレが恒常化しないようしっかりと対応 | 注目株 - 株探ニュース
シカゴ連銀総裁 利下げは当面、ハードルが若干高水準に留まる | 注目株 - 株探ニュース
シカゴ連銀総裁、不安定な関税政策はFRBが待機すべきことを意味 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ政権、中国への追加関税は計145% 米ホワイトハウスが説明訂正 - 日本経済新聞
ハセット米NEC委員長 関税で複数の国が協議進展 最終段階の交渉も | 注目株 - 株探ニュース
関税適用一時停止は「オールクリア」のシグナルではない | 注目株 - 株探ニュース
中国、米映画の輸入を段階的に削減へ | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続落 10年債利回り4.42% 現金確保の売り - 日本経済新聞
NY商品、原油反落 米中摩擦への警戒で 金は続伸 - 日本経済新聞
ドイツ株10日 反発、4.5%高 値ごろ感からの買い - 日本経済新聞
ロンドン株10日 反発、前日の米株高が支え 幅広い業種・銘柄に買い - 日本経済新聞
Xの投稿
当局支援策を期待して+1.16%
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月10日
世界で最も米関税の影響があるはずなのに強すぎる。
上海株大引け 3日続伸、政策期待で 10日会合で景気刺激策を議論か - 日本経済新聞 https://t.co/Kz08gIsDYY
25年4月2週
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月10日
日経平均の変動率激しすぎ(25年4月10日現在)
7日 -2,644円:歴代3位の下落幅
8日 +1,876円:歴代5位の上昇幅
9日 -1,298円:歴代14位の下落幅
10日 +2,894円:歴代2位の上昇幅←NEW! pic.twitter.com/KpanperlJS
画像は日経プロフィルのアーカイブからですhttps://t.co/x8TJVUlpQp
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月10日
目が慣れてしまうというのは恐ろしいもので、700円ぐらいの下落なんとも無いと思ってしまう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月10日
⤵⤵【🇯🇵日経先物 ラージ】 -2.02% 33,940 (-700)
日経平均株価 https://t.co/AmS3KEfgQn
この記事によると
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月10日
「中国が株価対策を重視するのは、株式投資をしている個人が多いためだ。市場では売買の6〜8割程度を個人が占めるとみられており、個人にとって株式投資は日常的な行為だ」
とのこと。逆資産効果が出るのを懸念しているのですね。https://t.co/DoLoeDLZOA
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------