前日の米国株相場
2025年4月9日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月8日
前日の米国株
米株はベッセント財務長官との関税協議の進展期待から大幅上昇スタートした。しかし相互関税が予定意通り発動され、中国は104%関税との報道で売り転換。3指数が大きな値幅を伴って下落しマイナス圏で着地した。
全11セクターが下落し、VIXは50pt台に上昇した。 pic.twitter.com/y2UxBaHs9F
関連ニュース
明日、104%で対中関税賦課と伝わる | 注目株 - 株探ニュース
日韓と台湾、アラスカでのエネルギー投資に参加の可能性 | 注目株 - 株探ニュース
サンフランシスコ連銀総裁、FRBには通商政策の影響を見極める時間がある | 注目株 - 株探ニュース
米大手証券のストラテジスト、S&P500はさらに7-8%下落する可能性 | 注目株 - 株探ニュース
米大手証券、中国が米追加関税にドル建て資産売却で対抗の可能性 | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続落 10年債利回り4.29% 換金売りや低調な3年債入札で - 日本経済新聞
NY商品、原油続落 貿易摩擦への警戒から売り 金は反発 - 日本経済新聞
ドイツ株8日 反発、銀行や防衛関連に買い 仏株も上昇 - 日本経済新聞
Xの投稿
流動性の低い数十銘柄がネットで買えなくなっているらしい。相場急落とかで判断力も弱くなっているところ狙われそう。「追証のご連絡」とかでると、驚いてURLクリックする人もいるかも。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月8日
野村証券、一部の日本株買い注文停止 口座乗っ取り受け - 日本経済新聞 https://t.co/uAwSHznuh4
33,000円台は儚かったな〜、早速割れてる。しかし4桁の値動きに目が慣れてしまって400円の変動とか軽微にしか見えない。感覚がバグってしまってる。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月8日
⤵【🇯🇵日経先物 ラージ】 -1.18% 32,710 (-390)
日経平均株価 https://t.co/8CXhoeS9pX
今日のアジア株の中で日本の上昇は異質だったけど、台湾の加権の下落率4%も目立っている。半導体銘柄が下げを主導しているようで、半導体銘柄に左右されやすい日本には警戒材料。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月8日
台湾株8日 大幅続落、米関税政策に警戒 TSMCは11カ月ぶり安値 - 日本経済新聞 https://t.co/VJfGMNIUxZ
ここいらが決別のタイミングか。マスク氏は正真正銘のビジネスマンであり、許容し難いのだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月8日
そもそも公約で関税掲げている政権に自ら入っていって、結局何をしたかったのだろうか?
イーロン・マスク氏、トランプ大統領に関税撤回を直訴か 米報道 - 日本経済新聞 https://t.co/REE9knd4ZV
麻生氏か茂木氏になるかと思っていました。しかし利害というより親密さで決まってしまったのかな。手腕や経験踏まえて判断って、初入閣で与えられた役割にこの重責追加はキャパオーバーでは。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月8日
米関税の交渉担当閣僚に赤沢亮正経財相 首相が起用 - 日本経済新聞 https://t.co/n9jMPADGyo
2025年4月8日時点
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月8日
25年の日経平均
4月7日:歴代3位の下落幅
4月8日:歴代4位の上昇幅
昨年の8月5日(歴代1位の下落幅)→8月6日(歴代1位の上昇幅)には劣るけど、1年以内に歴史的変動をまた目撃してしまったな。https://t.co/x8TJVUlpQp pic.twitter.com/7OXjp2oa2J
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------