前日の米国株式
本日の日本株式
本日の経済スケジュール ─ 全世帯家計調査など | 経済 - 株探ニュース
日経平均先物、夜間取引で下落 1230円安の3万3620円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、4日)キユーピーの12〜2月期、純利益2.1倍 - 日本経済新聞
日経平均株価、米相互関税が逆風(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2025年4月4日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月4日
本日の日経平均
日経平均は大幅続落。
前日の欧米株が相互関税反応でショック安。円高もあって、日経平均は連日強く売られる展開。
後場には売りが加速し一時1,400円超安も。
14時からは反発したが、上昇幅は限られ終値で34,000円を割った。
TOPIX、グロース250は日経より強く売られた。 pic.twitter.com/6pTicxz3ot
世界の株価・金利・為替・商品
外為14時 円相場、145円台前半に上げ拡大 株安で - 日本経済新聞
韓国株4日 3日続落、ハイテクに売り 大統領罷免で一時上昇 - 日本経済新聞
台湾と、上海、ハンセンは休場
Xの投稿
今年の地合いでも日銀利上げ背景に「買い」見込みの強かったメガバンクが今週は急落。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月4日
株の下落で日米ともに債券買いで金利低下、このまま不況突入なら日銀の利上げが遠のくだろう。
<特別気配> 三菱UFJ、フジクラ、三井住友FGが売り気配 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/VWzeEg2yVg
相互関税で総崩れ。トランプ大統領はマーケットとは違う見方を描いている模様、しかし誰の共感も得られず。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月4日
各国が報復関税で更に追加関税率が変動する余地があり、悪材料出尽くしともなっていない。
NY株ハイライト「M7」ETF7%に迫る下落、供給網に不透明感 - 日本経済新聞 https://t.co/9k9spiP6HA
今回の急落で株価低迷はトランプ政権の影響と言い切れるだろう。無能と罵るバイデン政権の方が予測可能性が高く、マーケットが安心していられた。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月4日
恐怖が覆う米株市場 「逃避先」機能せずパニック売り - 日本経済新聞 https://t.co/yfm9iIbuQv
意図的に高めの球を投げた自覚はあって、対象各国が折れて採取的な税率は引き下げられると楽観視しているのだろう。しかし報復関税を明言せずとも抗議している国は多い。米国への投資引き上げを呼びかける国も。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月4日
関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏 https://t.co/wcLSH3aZAi
前場終了
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月4日
上海やハンセン、台湾が祝日で休場。日本が売りの受け皿感ある…
3指数での下落率は日経が1番低い。先週はNT倍率がTOPIX優位とか言ってましたな…嬉しくない方向での修正。
11:39
🇯🇵📉日経平均 33,818.18(-917.75)
🇯🇵📉TOPIX 2,477.96(-90.65)
🇯🇵📉グロース250 597.07(-29.68)
日経平均株価 pic.twitter.com/0elTJHX3U9
ここ耐えて上げて終わって欲しい。8/5の恐怖の下げパターンになりませんように。今日でセリクラにして、来週から売り方を燃料に上げていきたい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月4日
⤵⤵⤵【🇯🇵日経平均 】 -3.58% 33,494.12 (-1241.81)
日経平均株価 https://t.co/wLq5uTTiCX
今回もメキシコは上手い対応。先行して関税をかけられたが、現在はベトナムなどの方が関税負担感は大きい。https://t.co/SrFtZhEcWN https://t.co/iraFwGsPVg
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月4日
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------