前日の米国株式
本日の日本株式
2025年4月1日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月1日
本日の日経平均
日経平均は小幅に反発。
前日まで3日合計2,400円超の反発としては、あまりに小幅。寄り付きで買われたが36,000円台では戻り売りが強かった。
国内の機関投資家が期初に益出しの売りが出た模様。今週は米経済指標や相互関税の詳細待ちの雰囲気で買いは鈍い。 pic.twitter.com/WFfm8WmTh2
世界の株価・金利・為替・商品
外為17時 円相場、3日ぶりに反落 149円台後半 米景気懸念が後退 - 日本経済新聞
台湾株1日 5日ぶり反発、値ごろ感の買い UMCは合併報道 - 日本経済新聞
韓国株1日 4日ぶり反発、主力ハイテクに買い サムスン電子高い - 日本経済新聞
上海株大引け 3日ぶり反発 米関税懸念で上値は重く - 日本経済新聞
香港株大引け 3日ぶり反発、医薬高い 小米は午後一段安 - 日本経済新聞
Xの投稿
2025年4月1日
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月1日
日本寄り付き前
日経平均は反発して始まりそうだ。
前日ぼ米株高に150円近辺まで円安が進んだドル円が支援材料となる。
しかし今週の米経済指標や相互関税への警戒は強く、上値追いは難しそう。
4月1週は機関投資家の益出し売りが警戒される。今年は下落もあり影響は限られるか。 pic.twitter.com/a66QzRFAQt
テスラ車に対してこのような行為を行うことは言語道断だが、止まる気配がない。イーロン・マスク氏の言動を通じて反感は高まり続けているようだ。ブランドへの信頼感も決定的に失墜しているように思える。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月1日
マスク氏、テスラ販売店火災は「テロ行為」 欧州で被害相次ぐ https://t.co/hbSlwnw0EW
トランプ大統領は米国民の感覚を掬い取って当選したわけだが、物価に対する感覚は米国消費者との間隔は大きく異なるようだ。3期目を目指しての劇的な米国収支改善のつもりなのだろうか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月1日
関税でも値下げ止まらず株安 「春」遠い小売り - 日本経済新聞 https://t.co/hLa9zKvhER
前場終了。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月1日
日経平均は昨日1,500円超安、昨日まで3日間で2400円超下落だが反発限定的。前日の米株上昇、円安ドル高も節目36,000円を維持できず。
今週の米経済統計や相互関税の詳細が見えるまでは反発は厳しいか。
【🇯🇵日経平均 】 +0.58% 35,825.59 (+208.03)
日経平均株価 https://t.co/1uMRsAUm4y
防衛産業に絡むソフトウェア会社やコンサルが増えてきそう。防衛関連銘柄の裾野が広がりますね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年4月1日
SHIFTが防衛産業特化のコンサルティング会社を設立 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/EfwQFkjOSs
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等→https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標予定→経済指標カレンダー/マネックス証券
------------------------------------------------------------------