前日の米国株相場
1 生活必需品 +1.42%
2 公益事業 +0.70%
3 エネルギー +0.60%
4 不動産 +0.52%
5 素材 +0.18%
6 金融 -0.24%
7 ヘルスケア -0.37%
8 資本財・サービス -0.65%
9 一般消費財 -1.66%
10 コミュニケーション -2.04%
11 情報技術(IT) -2.46%
2025年3月27日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月26日
前日の米国株
米株は3指数が4日ぶり反落。ナスダックは2%超の大幅安。エヌビディアが対中輸出が危ぶまれる報道で-5.74%、他の半導体に売り波及でSOX-3.27%
昼頃にトランプ大統領が自動車関税に関する会見を行うとの報道。センチメントが悪化し警戒が強まった。
VIX上昇し18pt台へ。 pic.twitter.com/OxhxdNAI30
関連ニュース
【市場反応】米2月耐久財受注速報値は予想外のプラス、ドル買い強まる | 市況 - 株探ニュース
米耐久財受注0.9%増、関税発動巡る前倒し発注で | ロイター
関税の影響は不透明、FRBは当面現状維持すべき=ミネアポリス連銀総裁 | ロイター
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債反落 10年債利回り4.35% 関税によるインフレ懸念が重荷 - 日本経済新聞
NY商品、原油反発 原油在庫の減少受け 金は反落 - 日本経済新聞
ドイツ株26日 反落、自動車に売り 仏株も下落 - 日本経済新聞
ロンドン株26日 続伸、エネルギーに買い続く - 日本経済新聞
Xの投稿
世界経済の不透明さがあっても、「円安→物価高を抑制」なら利上げ姿勢の大義名分も通りやすいでしょう。中銀が円安助長すると米国も問題視してくるだろうし、日銀はしばらくタカ派か。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月26日
高止まりの長期金利、16年ぶり高水準 円安進行に身構え - 日本経済新聞 https://t.co/mFTbGNPyfu
この20年間で海外投資家が4月に現物株売り越しは1回のみ。コロナの時だけ。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月26日
配当権利落ち後の日本株に強力な援軍となるか。
日本株、「外国人買いの4月」に期待 需給好転の経験則 - 日本経済新聞 https://t.co/Lana0hi90O
日本産も含めた輸入車に最大25%の関税が来月3日から課されることに。期限なしの恒久的な措置。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月26日
自動車は日本の対米輸出額の28%程度を占める米国への最大の輸出品。
米政権、自動車に25%関税 日本車も対象に4月2日発効:日本経済新聞 https://t.co/OqA2NMIv0P
------------------------------------------------------------------
株式指数チャート→ https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標→ 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------