前日の米国株相場
指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 一般消費財 +4.07%
2 コミュニケーション +2.11%
3 資本財・サービス +1.87%
4 金融 +1.79%
5 情報技術(IT) +1.71%
6 不動産 +1.43%
7 素材 +1.24%
8 エネルギー +1.00%
9 ヘルスケア +0.76%
10 生活必需品 +0.66%
11 公益事業 -0.01%
2025年3月25日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月24日
前日の米国株
米株は3指数が大幅続伸。
4/2発動予定の相互関税について「自動車や半導体が4/2以降にずれ込む可能性」「対象国を絞り込む可能性」などと複数の大手通信社が報道した。
最悪の状況にはならない可能性が見えてリスクオン。ハイテク中心に3指数は1%超の上昇。 pic.twitter.com/yvBtsi6W8v
関連ニュース
【市場反応】米・2月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のプラスに改善、ドル買い強まる | 市況 - 株探ニュース
【市場反応】米・3月サービス業PMは予想外に改善、ドル買い | 市況 - 株探ニュース
3月調査の米PMI、関税によるコスト急上昇を示唆 | 経済 - 株探ニュース
アトランタ連銀総裁、年内利下げは現在1回を見込んでいる | 注目株 - 株探ニュース
ドル安で米株に資金回帰との見方も マグ7は底打ちの兆候 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、自動車に対する関税を「非常に近い時期に」発表=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
トランプ大統領、FRBの利下げに再言及 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、ベネズエラ産石油・ガス購入国に25%関税賦課と発表 | 注目株 - 株探ニュース
BYDの売上高が1000億ドルの大台突破、テスラ抜く | 注目株 - 株探ニュース
世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続落 10年債利回り4.33% 米関税警戒後退や景況感改善で - 日本経済新聞
NY商品、原油続伸 ベネズエラ産原油の供給減に警戒 金続落 - 日本経済新聞
ドイツ株24日 続落、独バイエルの下げ目立つ - 日本経済新聞
ロンドン株24日 続落、米関税政策に警戒根強く - 日本経済新聞
Xへのポスト
船の供給過剰で需給崩壊。26年まで竣工ラッシュが続くとのこと。船が多すぎることは解決しようもないよな...
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月24日
LNG船の用船料、90分の1に下げ 回復はトランプ頼みも - 日本経済新聞 https://t.co/cB1rrSgrrz
投資マネーはまだまだ衰える兆候はないようだ。実需層はこんな高騰相場に付き合ってはいけないだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月24日
都心の中古マンション、初の1.5億円台 25カ月連続上昇 - 日本経済新聞 https://t.co/mJcv6w9Ohw
------------------------------------------------------------------
最新の株式指数チャート → https://sekai-kabuka.com/
今後の経済指標はこちらでチェック → 経済指標カレンダー/マネックス証券
-----------------------------------------------------------------