前日の米国株式
本日の日本市場
春分の日で国内市場は休場。
前日の米株はFOMC波乱なく、パウエル議長発言で安心感から株価上昇。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月20日
日経先物は夜間取引で上昇した。
ドル円は148円台まで円高が進行、祝日の現在も円高が進行中。
画像は10:09の世界の株価
日経平均先物、夜間取引で上昇 110円高の3万7610円で終了 - 日本経済新聞 https://t.co/FUO5awk1GF pic.twitter.com/wiaY97rWk5
本日の経済スケジュール ─ ★国内市場休場(春分の日) | 経済 - 株探ニュース
日経平均先物、夜間取引で上昇 110円高の3万7610円で終了 - 日本経済新聞
2025年3月20日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月20日
日本は春分の日で休場
ドル円は148円前半まで急速にドル安円高が進んでいる。米金利低下が要因。
日経先物はドル円の変動の割には混乱が出ていない模様。
ハンセン指数は-2%台と午後に急速に売りが強まっている。
画像
世界の株価15:57 pic.twitter.com/gajnBJD1rB
■世界の株価・金利・為替・商品
東京為替:ドル・円は安値もみ合い、米金利にらみ | 通貨 - 株探ニュース
アジア株 まちまち、香港大幅反落も豪州は堅調 | 市況 - 株探ニュース
■Xへの投稿やニュース
政権からの発信がノイズだらけで、景気後退シグナルを見つけるのは難しいでしょうね。消費者の将来見通しも過剰に悲観的な可能性があるし。まずは4月の関税の様子見期間が必要となりそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月20日
FRB議長「経済の動向見極める」 記者会見要旨 - 日本経済新聞 https://t.co/0AEHShovJp
前日のパウエル議長発言は従来のスタンスを繰り返したもの。というか先行きが不透明過ぎて企業もFRBも様子見しかできない。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月20日
しかしタカ派色が薄れた印象は強い、方向性としては「利下げ」。しかし実際に利下げは2回もなく、あって1回もしくは無しとの見方。https://t.co/j0PHQvKtWg
前回会合でQTの話題が出たことは、意外感があった。突然出てきたな、という印象。そして今回はサクっと上限の引き下げを実行。これも動きが早い印象。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月20日
NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.24% FOMC後に買い、QT減額も支え - 日本経済新聞 https://t.co/feJChi5ph0
学位抹消のニュースに?となったけど、「トルコでは大学の学位がなければ大統領選に立候補できない。」という条件があったのね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月20日
トルコ大統領の政敵を拘束、「クーデター」と野党反発 通貨最安値 https://t.co/NmiC0qHpqQ
4/2に関税が一斉に導入されるのだろうか。品目や国ごとに撤回したり延期したりとかあると思う。植田総裁は米国関税の影響を懸念しているので、影響を見るとしたら4/30-5/1会合も見送りかな?
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月20日
日銀植田総裁「引き続き利上げ」 米関税影響見極めへ - 日本経済新聞 https://t.co/m4gwZ1PSow
6月と7月の日銀会合では参議院選挙の「直前」と「直後」というややこしい時期。日銀は政権とは関係なく独自の判断できるのだが、国民から選ばれた政権の考えも汲むのが基本だろう。現政権が消え去りそうで、これまた判断が難しい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月20日
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------