前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
2025年3月19日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月18日
前日の米国株
3指数が反落。大きな材料は無かったが、翌日のFOMC結果発表を前に利益確定売り。
エヌビディアが開発者会議を開催も-3.43%に。生成AIへの反応は弱い。
米露協議も即時の全面停戦には至らず。
中東ではイスラエルがガザへの大規模攻撃再開で地政学リスク上昇。 pic.twitter.com/cV0jYarvei
■関連ニュース
【市場反応】米2月住宅着工件数は1月から大幅回復、ドル買い優勢 | 市況 - 株探ニュース
【市場反応】米2月鉱工業生産指数/2月設備稼働率は3カ月連続上昇、ドル堅調 | 市況 - 株探ニュース
米鉱工業生産、製造業が1年ぶり大幅な伸び 自動車生産が急増 | 経済 - 株探ニュース
【ウクライナ停戦協議】米ロ首脳、全面合意できず インフラ攻撃のみ停止 - 日本経済新聞
プーチン大統領、広範な30日間の停戦には同意せず エネルギー施設の攻撃制限は支持 | 注目株 - 株探ニュース
ゼレンスキー氏「ウクライナ和平協議に欧州の参加必要」 | ロイター
ネタニヤフ氏「ガザ攻撃始まりにすぎず」、停戦交渉は砲火の下で継続 | ロイター
エヌビディアCEO、主力AI半導体の上位製品発表 今年後半に投入へ | ロイター
【市場反応】加2月CPIは昨年6月来で最高の伸び、売上税優遇措置の終了で、加ドル高値からは売り | 市況 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.28% 20年債入札が「好調」 - 日本経済新聞
NY商品、原油反落 米ロが部分的な停戦に合意 金は最高値 - 日本経済新聞
NY円相場、続落 1ドル=149円25〜35銭 米インフレ懸念で、下値堅く - 日本経済新聞
ユーロ、対ドルで急回復 欧州財政拡張観測・米景気懸念で - 日本経済新聞
NY株ハイライト 「M7」が相場押し下げ メタも年初来マイナスに - 日本経済新聞
ドイツ株18日 続伸、防衛ラインメタルの上昇目立つ - 日本経済新聞
Xへのポスト
日本がバフェット効果で割安アピールしている本日、ハンセン指数は+2.46%で3年ぶりの高値。DAXとかハンセンといった緩和マネーで上昇の指数が落ち着いてくれないと、日本に資金が来ない気がする。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月18日
香港株大引け 3日続伸、3年1カ月ぶり高値 AI関連に買い - 日本経済新聞 https://t.co/BSXm3RKvl0
日本株はコロナ後に世界緩和マネーで急騰したけど、コロナ前は「割安」ぐらいしか評価される言葉が無かった。現在はコロナ前的な雰囲気感じる。割安なだけではモメンタム伴った買いは入らない印象。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月18日
日経平均株価448円高 バフェット氏が「お買い得」示唆 - 日本経済新聞 https://t.co/LgD67BRgTo
顧客リスト化で「投資信託」約775万人と1000万人のほとんど。そもそもコンプラ無視で顧客リスト作って、手数料しか考えないで営業する姿勢が恐ろしいですね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月18日
日本郵政、ゆうちょ銀行の顧客情報流用1000万件に拡大 役員減俸処分 - 日本経済新聞 https://t.co/RvJQqXEMVE
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------