前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
2025年3月15日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月15日
前日の米国株
3指数が大幅反発。
今週大幅下落のハイテク中心に買い戻し。翌週のFOMC前ポジション調整も。
14日期限つなぎ予算は上院民主党トップが賛成意向で成立見込み。
新たな関税のニュース無しも追い風。
ミシガン大の消費者信頼感、期待インフレの数値は数年来の悪化となった。 pic.twitter.com/LbB39kppc8
■関連ニュース
【市場反応】米3月ミシガン大消費者信頼感は大幅悪化、長期期待インフレ率は93年来の高水準、ドルもみ合い | 市況 - 株探ニュース
ミシガン大指数にドル高・株安の反応 スタグフレーションの傾向を示す | 注目株 - 株探ニュース
ルトニック米商務長官、自動車関税は日本を含む、あらゆる国が対象 | 注目株 - 株探ニュース
ルッテNATO事務総長、ウクライナ戦争が終結すればロシアとの関係は正常化されるはず | 注目株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債反落 10年債利回り4.31% インフレ警戒や株高で - 日本経済新聞
NY商品、原油反発 供給減観測や株高で 金は連日の最高値 - 日本経済新聞
ドイツ株14日 反発、財政拡大への期待で 仏株も上昇 - 日本経済新聞
ロンドン株14日 上昇、資本財や資源に買い - 日本経済新聞
Xへのポスト
凄い数値だと思うし日銀利上げ材料ではあるけど、中小企業はもっと寒い結果になるはず。これで来週に利上げしたら、日銀の利上げ姿勢がタカ派過ぎて怖い。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月14日
賃上げ平均5.46%、25年春の労使交渉 連合の1次集計 - 日本経済新聞 https://t.co/e5oWlL9BDi
今日は上海+1.81%、ハンセン+2.12%来週月曜の当局の会見で期待上げ。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月14日
「中国当局が17日に消費促進の状況について記者会見を開くと発表した。」
上海株大引け 3日ぶり反発、3カ月ぶり高値 中国政策期待で - 日本経済新聞 https://t.co/KmUWUmqJJQ
市場に流通しても特に安くなら無さそうだぞ。需給の読み完全に外れているのではないか。記事中には「100円下がれば御の字」という意見も...
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月14日
備蓄米、市中価格の4%高 月内に追加入札へ - 日本経済新聞 https://t.co/48hUQDlUmc
政治資金規正法に抵触するかが政治家的には大問題。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月14日
しかし世論は150万円を躊躇なく簡単に配ってしまう首相の感覚に引いているのでは。庶民と政治家の絶望的に分かり合えない壁が見えた気がする。
石破首相の商品券問題、違法性を左右する「配布の趣旨」 - 日本経済新聞 https://t.co/iQLIXscrS5
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------