前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 情報技術(IT) +1.56%
2 コミュニケーション +1.43%
3 一般消費財 +1.02%
4 エネルギー +0.44%
5 金融 +0.20%
6 資本財・サービス +0.00%
7 公益事業 -0.37%
8 不動産 -0.38%
9 素材 -0.45%
10 ヘルスケア -1.02%
11 生活必需品 -2.02%
2025年3月13日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月12日
前日の米国株
米株は高安まちまち。
寄り付き前の2月CPIは予想を下回ったが、今後は関税でインフレ圧力が懸念されている。鉄鋼等の関税が発動された。EU、カナダが報復措置を発表。
値ごろ感からハイテク中心に買いは入った。エヌビディア+6.4%、テスラ+7.5%の上昇。 pic.twitter.com/gp9YnrIG1X
■関連ニュース
【市場反応】米2月コアCPIは21年来の低い伸び、ドル売り | 市況 - 株探ニュース
トランプ大統領、銀行監督のFRB副議長にボウマン理事指名へ | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領 EUの報復関税に応じる | 注目株 - 株探ニュース
カナダ、300億カナダドル相当の米製品に報復関税を用意 | 注目株 - 株探ニュース
カナダ、米国産の鉄鋼とアルミニウムに相互関税賦課へ | 注目株 - 株探ニュース
イラン核問題、中ロ交え14日に北京で3カ国協議へ | 注目株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続落 10年債利回り4.31% 関税によるインフレへの警戒根強く - 日本経済新聞
NY商品、原油続伸 石油製品の在庫の減少で 金も続伸 - 日本経済新聞
ドイツ株12日 反発、防衛ラインメタルに買い 仏株も上昇 - 日本経済新聞
ロンドン株12日 反発、資本財や銀行に買い - 日本経済新聞
Xへのポスト
波乱なく通過となりそう。今後関税の影響で物価高が懸念されるので、今回の数値は一息ついたに過ぎないが。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月12日
米消費者物価指数(CPI)、2月2.8%上昇 市場予想下回る - 日本経済新聞 https://t.co/a1eVP15wsm
中国を除けばカナダが最も米国に対抗する姿勢という印象。貿易面でも人の往来でも影響が大きい隣国が徹底抗戦は米国にとって悪影響が大きいだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月12日
カナダ、300億カナダドル相当の米製品に報復関税を用意 | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/lCa6bSOcLY
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------