前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 エネルギー +0.50%
2 生活必需品 -0.11%
3 ヘルスケア -0.28%
4 素材 -0.53%
5 資本財・サービス -0.92%
6 金融 -1.67%
7 公益事業 -2.05%
8 コミュニケーション -2.17%
9 情報技術(IT) -2.65%
10 不動産 -2.78%
11 一般消費財 -2.93%
2025年3月7日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
前日の米国株
米株は反落。カナダとメキシコ関税でUSMCA適合品1か月間免除との発表。一時的に株価は切り返すも、時限措置であり関税や米景気の懸念は残った。
前日決算のマーベルが-19%。他の半導体株にも売りが波及。ナスダックは昨年12月高値から下落率10%に達し「調整局面」入り。 pic.twitter.com/XdTLzoHqHv
■関連ニュース
【市場反応】米1月貿易赤字は過去最大、関税発動前に輸入急増、景気見通し悪化でドル安 | 市況 - 株探ニュース
【市場反応】ECB、5会合連続で利下げ、利下げ休止観測強まりユーロ高 | 市況 - 株探ニュース
フィラデルフィア連銀総裁、不確実性がある以上、早急な動きは避けたい | 注目株 - 株探ニュース
ベッセント財務長官、インフレについて心配はしていない | 注目株 - 株探ニュース
米商務長官の発言に米株とドル円が下げ渋る | 市況 - 株探ニュース
トランプ大統領、対カナダ・メキシコ関税、USMCA準拠品は4月2日まで延期 | 注目株 - 株探ニュース
米人員削減、2月は245%増 連邦政府職員の解雇が影響 | ロイター
トランプ大統領、NATO加盟国が米国を防衛するかどうか確信ない | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領 株安の背後にグローバリストらがいる | 注目株 - 株探ニュース
ゼレンスキー大統領、ウクライナと米国は来週、有意義な会談を行う | 注目株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債横ばい 10年債利回り4.28% 関税の猶予措置が重荷 - 日本経済新聞
NY商品、原油反発 値ごろ感からの買いは支え 金は小幅続伸 - 日本経済新聞
ドイツ株6日 続伸し最高値、自動車に買い 仏株も上昇 - 日本経済新聞
ロンドン株6日 続落、英メルローズ・インダストリーズ大幅安 資源には買い - 日本経済新聞
Xへのポスト
2025/03/06
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
今日の日本時間の日経現物は続伸したけど、引け後に先物は雰囲気一変してる。
【🇯🇵日経先物 ラージ】 -0.98% 37,380 (-370)
日経平均株価 https://t.co/WHF3IP6Tnn
逆張りでドル買いしてるけど、撤退するか堪えるか。連合の賃上げ率が出たのは材料出尽くし感あるけど、欧州の金利上昇に国内金利が連動してるの先がどうなるか読めない。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
【🇺🇸ドル円 USD/JPY】 -0.67% 148.195 https://t.co/gR6kxatIVU
今日も3%台の上昇と、指数とは思えない変動が続くハンセン指数。全人代も材料なのだろうが、テック祭りみたいな感じにもなっている。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
香港株大引け 大幅続伸し3年ぶり高値、政策期待 テック指数は5%高 - 日本経済新聞 https://t.co/mV3MT891yx
日銀会合や日銀委員の言葉に右往左往している時は平和でしたね。ドイツが財政規律を緩めたり、軍事費の拡大が各国の既定路線になるなど日銀がコントロールできない海外の影響度合いが増している。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
長期金利1.5%台・緊急アンケート 国債増発懸念後押し - 日本経済新聞 https://t.co/zJHzAziC4n
業績とか株価にどうこうという話ではないが、このような民間の草の根的な取り組みが有事の際に大事だと思う。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
タイミー---AZ-COM丸和ホールディングス<9090>と大規模災害時における相互協力協定を締結 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/26KBJmOU1s
子会社の上場、事業売却、連結子会社を非連結に。それらを原資にした株主還元は株価にはポジティブだろう。しかし将来についてその程度の話しか今はないのか?事業戦略というか株価対策ですね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
セブン単独路線へ体制刷新 自社株買い2兆円、北米上場 - 日本経済新聞 https://t.co/IY19Gx9gkh
資本金1億円未満の中小企業の労働分配率(直近4四半期の移動平均)って24年10〜12月期で70%なのか(10億円以上の大企業の37%)。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
これでは賃上げ余力が無いと思うが。
賃上げ「満額で人材囲い込み」 春季交渉、要求平均6.09% - 日本経済新聞 https://t.co/7jtZLLOxOp
コロナ禍の20年7月以来の高水準。トランプ政権が労働市場に影響与えまくり。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
米人員削減、2月は245%増 連邦政府職員の解雇が影響 https://t.co/NJMXFQQQ0l
株式市場は「あって当然」ということで動きありませんでしたね。もし利下げ無かったらネガティブサプライズだったろうな。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月6日
ECB、0.25%利下げを決定 インフレ鈍化で5会合連続 - 日本経済新聞 https://t.co/aZgH9inWAW
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------