前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 素材 +2.63%
2 一般消費財 +1.75%
3 資本財・サービス +1.59%
4 コミュニケーション +1.50%
5 情報技術(IT) +1.39%
6 ヘルスケア +1.01%
7 不動産 +1.01%
8 金融 +0.63%
9 生活必需品 +0.43%
10 公益事業 -0.68%
11 エネルギー -1.51%
2025年3月6日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
前日の米国株
米株は3指数が大幅反発。ADP雇用統計が予想を大幅に下回り売られるも、ISM非製造業景況感指数が予想を上回り挽回した。
前日発動のカナダ・メキシコ関税で自動車は1か月間猶予されることが決定。関税への過度な警戒感が緩和されて、金利上昇し株高に。VIX指数も低下。 pic.twitter.com/gBhqAuhbfI
■関連ニュース
【市場反応】米2月ADP雇用統計は予想下回る、ドル軟化 | 市況 - 株探ニュース
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数やサービス業PMIが予想上回る、ドル売り後退 | 市況 - 株探ニュース
米連銀報告 経済は1月中旬以降、活動が若干上向いた | 注目株 - 株探ニュース
カナダ、米国がすべての関税解除するまで対抗措置やめず | 注目株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY債券、長期債続落 10年債利回り4.28% ISMサービス指数の改善で - 日本経済新聞
NY商品、原油続落し約2年ぶり安値 在庫増や米景気への不安で 金は続伸 - 日本経済新聞
ロンドン株5日 横ばい圏、英金利上昇が重荷 資源株は上昇 - 日本経済新聞
Xへのポスト
今日の発言でタカorハトどちらかの姿勢示せば、3月の会合の思惑高まったが。さすがに決め打ちさせるほどの態度は示してくれなかった。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
「安全運転」の日銀内田講演 それでもくすぶる早期利上げ - 日本経済新聞 https://t.co/CKkBCvaWnN
マイクロソフト365更新。値上がりしてる…
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
今年もデジタル赤字拡大に貢献です。やめられる気がしないのが悩ましい。
エネルギーを輸入しないと日常生活が成り立たないように、海外製ソフトを使わないと日本のビジネスが成り立たなくなっているように思う。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
個人的に海外ソフトを契約していなくても、商品やサービスを提供する企業はオフィスなりクラウドなりで海外製ソフトを使っているはず。
目標の2020年代って最大でもあと5年しかないから、目標変更するか突っ走るか…
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
最低賃金1500円「対応不可能・困難」7割 中小企業調査:日本経済新聞 https://t.co/JjiobwnaXb
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------